練習試合(7人制10分)
<紫チーム>
0-2
0-0
0-2
0-0
1-1 はるま
0-2
0-1
0-1
<緑チーム>
0-0
3-0 なつめ3
1-0 りょうすけ
0-1
4-0 りょうすけ3、けいた1
2-1 なつめ、りょうすけ
2-0 なつめ2
2-3 りょうすけ2
日曜日はゼスクさまにご招待いただき、練習試合をさせていただきました。
この日に向けて準備してきたのは「ピッチの幅を広く使うこと」。
守備時に全員がボールサイドに寄ってしまわないこと、攻めるときには広い場所を使うこと、気づいたら他の子に声をかけることを確認して臨みました。
参加したのはU6から3人(ひろき、しゅうと、けいた)を加えた14名。
7人ずつ緑と紫チームに分かれて、計8本の試合に全員がフル出場しました。
<紫チーム>
紫チームは「ポジションを意識すること」「ボールに行くのは2人まで」「スペースを見つけてパスを出すこと」をみんなで意識しました。
毎試合、各自のポジションをどこにするか話し合いながら試合に臨んだことで「この試合は自分は攻める」「攻めたいけど、この試合は守る」といったことを一人一人が少しずつ意識でき始め、ポジションへの理解が大いに進みました!
守備の際にボールに行く人数が増える場面はまだ見られますが、頑張ってボールがないスペースを埋めることもかなりでき、サイドチェンジによるカウンターはほぼ防げていたと思います。
次に向け、テクニックがある相手がドリブルで仕掛けてきたときにも下がるのではなくぶつかりにいくことを磨いていこう!
攻撃は「顔を上げてスペースを見つける」にみんなトライしました。
もっともっとスペースにパスを出せるように、これからも練習頑張ろう!
U6のしゅうとも果敢にドリブルを仕掛けて闘っていたね!
だいコーチ賞:みゆ
特に守備の中央に立った時、むやみにボールのところに行かず自分の場所に居続けることができたね!
相手のドリブル突破にしっかりついていくことで何度も止めたり、安全にクリアすることも実践でき、守備安定に大きく貢献しました!
ボールを奪取した後、すぐ近くの仲間だけでなく、サイドや前にいる仲間につなげることができるよう、インサイドキックの練習を一緒に頑張ろう!
<緑チーム>
全員が自分のポジションを頭に入れてスタートできていました。
試合が動き出すとそれでもボールサイドに寄ってしまうことがありましたが、裏抜け、逆サイド、いったん戻してから逆サイドと、大きな展開がいくつか見られたことは確実な進歩です。
U-6の二人も初合流ながら、すばらしいガッツで1年にそん色ないプレーをしてくれました。
かねこコーチ賞:りょうすけ
ドリブルにキレがありました。以前は2人目3人目につかまってしまうところでも、自分で抜ききったり、顔をあげて周りを使うことができていました。
チャンスシーンでも、しっかりと自分なりに考えてシュート、パスを選んでいましたね。
サイド深くまで入って、長いクロスでなつめのゴールをアシストしたのがベストシーンでした!
ゼスクの選手、関係者の皆さま、この度はご招待いただきありがとうございました。
柔軟に選手人数の変更に応じていただき、おかげさまで多くの子供たちがプレーする機会をいただきました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
サポートいただきました保護者の皆さま、応援に駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。
より成長した姿を見せられるよう頑張ってまいりますので、引き続きご支援をお願いいたします。
かねこコーチ
だいコーチ