2024年5月30日木曜日

3年生FCゴラッソ招待TM(5/25@稲城長峰ヴェルディフィールドサッカー場)

 VS.横浜すみれSC  0-10

前半0-3
後半0-7

VS.三鷹FC  0-3
前半0-1
後半0-2

VS.FCゴラッソ  2-3
前半2-1 そうた、けんせい
後半0-2 

今回はFCゴラッソ様に招待いただきTMに参加させていただきました。
ワイドにポジションをとること、相手より多い人数となる場面を作り出すことをテーマに試合に臨みました。

みんなの改善しなければならないところが多く出た試合でしたね。
今回試合をしてくれた強くて上手いチームに対しては、より強さが求められる試合なのに
相手が強いと感じると一歩引いてしまってボールに行けない、結果攻め込まれる。
また、相手のプレッシャーが強いと意図のないキックをして逃げのサッカーをしてしまう。
どう改善しよう。

でもこれって練習の中でも改善できるとコーチは考えます。
練習中に守備の手を抜く、そうすると攻撃側も強度あるサッカーができない。そして強度ある相手と戦うとサッカーにならない。
真面目に練習している選手が一部ではだめ。みんながしっかり練習しないと、練習の効果が半減しちゃうね。
気持ちを変えるのはみんなです!ある日突然上手くなったりはしないよ。日々のチャレンジの積み上げが必要です!

でも意図を感じるプレーも増えてきました。
パスが弱くて、足元にボールがおさまらなくて奪われてしまうこともありましたが(ここも練習で改善!)
FWに対して相手の意表を突く縦のパスも何本か決まりました。
強いプレッシャーの中でこういったプレーがたまにでるのではなく、多くできるように頑張ろう。

つよしコーチ賞 けんせい
バースデーゴール素晴らしかったよ。ここぞで決められる力は持っているので、
それをもっと発揮してほしいな。何が足りないか自分が一番わかっているはず。
今後の更なる成長を期待です。

つよしコーチ賞 ひかる
考えてサッカーをやっているな、と感じます。
守備でのインターセプト、攻撃時のパスセンスが輝いていました。
しっかりと考える力を持っているので、しっかりとした技術も更につけていきましょう。

この度ご招待いただきましたFCゴラッソ様、いつも素晴らし環境でのサッカーを提供してくださりありがとうございます。
また、対戦いただきました横浜すみれSC様、三鷹FC様、ありがとうございました。今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。

引率、車だし、応援とサポートいただきました保護者の方々、誠にありがとうございました。
長い一日で子どもたちも疲れていましたが皆様の手厚いサポートのおかげで試合に臨むことができました。
これから暑い夏がやってきますが、引き続き、よろしくお願いいたします!








3年生スマイルリーグ(5月25日 @杉並第十小学校)

スマイル 10分ハーフ

vs 鷺宮 0-0
vs 杉十 0-0
TM
vs 杉十 1-0
vs 鷺宮 0-1
vs 杉十 1-0

5月25日は杉十小scさんにお招きいただき、杉十小scさん、鷺宮scさんとスマイルリーグ、TMを実施しました。

この日のテーマは裏への抜け出しを意識すること。
みんなどうだったかな?
この日はなんとなく何も考えずにプレーしてる選手がすごく多い1日だったなという印象。

コーチたちが改善点を伝えた後に、さっき何の話してた?と聞くと答えれない子がたくさんいたのはちょっと寂しかったね。
それだと、コーナーキックでどこに立つべきか説明したばかりなのにわからないよね。

ゲーム中の声かけがすごく少なかったのも改善ポイント。強いチームは練習の時からたくさん声を出して、自分たちで試合に挑む空気を作ってるよ!休憩中はたくさん声が出てるんだから、絶対できるはず!!笑

あと浮き玉の処理。浮き玉怖いよね。みんな体を後ろに向けたり、手をあげてよそをみたりしちゃうよね。だけどいつまでも逃げてちゃ相手にボールを譲るだけになるから、勇気を出して体を張ってボールを奪いに行ってみよう!少しずつヘディングができる子が増えてきてるのはGOOD。今後ヘディングからの得点が増えそうな予感!!まだ出来ない子も積極的にチャレンジしていこう。

おさむコーチ賞 たつや
前線で積極的にボールを奪って、たくさんチャンスを作ってたね。サイドでボールを持った時に仕掛けようとする姿も成長を感じたよ。止める蹴るが上手くなるともっとチャンスが増えるから普段からたくさんボールを触ってみよう!

対戦いただいたチームの皆様、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
引率、応援と長時間に渡りサポートいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。暑い日が続きますが引き続きよろしくお願い致します。






2024年5月27日月曜日

4年生 フウガドールすみだエッグス招待TM(5月26日@荒川四ツ木橋緑地競技場)

vs.フウガドールすみだエッグス
15分1本
1-2 とうま
1-1 ひろき
1-1 けんのすけ
1-1 れお
0-2

3.4年連合軍は荒川のリバーサイドでフウガドールすみだエッグスさんにたっぷり鍛えてもらいました。
いつもより広大なグラウンド、そして強風の慣れない状況の中よくがんばりました、と言いたいところですが課題は山積みですね!

まずフウガドールさんの速いプレスにビビってしまい、前日に重点的に練習した仕掛けることをせず、適当パスに逃げてしまう。誰かに任せたという姿勢で、握ること、チャレンジすることを放棄してしまった子が沢山いました。
3試合目くらいからはだんだん、仕掛ける子も増えてきて楽しい攻防が増えてきたかな。

フウガドールさんにはゲートをスルスル抜けられ、それを防ぐために絞るとサイドを使われるという、ブルがやりたいことをやられてしまい、みんなも勉強になったはず。相手チームの子達は、ガンガン仕掛けてきて、ブルの子が食いついてから、矢印を出させてからパスをしていたよね。是非今日の気づきをサッカーノートに書き留めてほしいな。

今日のテーマの1つである『闘う』ところは合格点。セカンドボールについては強度の高いフウガドールさんによく挑めていたと思います。
もう1つのテーマの『伝える』ところはまだまだだね。
仲間に「前向けるよ!」「○○がフリーだよ!」と伝えるだけで、自分たちが楽になるのはわかっているよね。チームが勝つ確率、得点の確立を1%でも上げるために、周りの状況をみんなで共有しましょう。今日も「前向けるよ」の言葉があったら、ターンしてチャンスを作れた可能性があった場面が何度もありました。不要なバックパスも減ったと思うよ。

たつコーチ賞:とうま&まち
今日はキャプテンマークをつけたとうま。センターMFにもチャレンジしてもらいましたが、間で受けあと、仕掛けたりスペースにパスを出したりと、考えながらサッカー出来ていたね。れおに出したスルーパスはシビれたよ。『伝える』ところでもチームで一番大きい声が出ていました。サボらず、消える時間が一切ないのもとうまの強みだね!

まちは4年生の試合デビューだったけど、想像以上の安定感でビックリ。攻めている時に高いポジションをとることや果敢な飛び出しも安心して見ていました。何度もビッグセーブでピンチを救ってくれたね。低弾道のパントキックも西川周作選手みたいで、そのまま何度かチャンスにつながったよね。4年のワイルド系GKとはタイプが違って新鮮でした笑

本日お招きいただきましたフウガドールすみだエッグスの関係者のみなさま、ありがとうございました。

遠方までサポートいただきました保護者のみなさま、本日もありがとうございました。

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆男女問わず未経験者も大歓迎
☆体験も随時受付中
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎
☆2年生、4年生は人数が少ないからたくさん試合に出られるチャンス!?
☆お気軽にお問い合わせください







2024年5月26日日曜日

6年生三井のリハウスAリーグ(5月26日@和田堀グラウンド)

 三井のリハウスAリーグ(15分ハーフ)

vs FCトレーロス

1-0 こうき

2-0 あんご(PK)、えいた


本日は三井のリハウスAリーグに参加させて頂きました。前回の反省を活かし、もう一度バトルモードに気持ちを切り替えて試合に臨みました。苦しい試合でしたがなんとか勝つことができ、優勝を決めることができました。

リーグ戦はあと一試合残っていますので、最後まで謙虚に、泥臭く、みんなで戦って行きましょう。


試合をして頂きましたFCトレーロス様、ありがとうございました。今後ともご交流よろしくお願い致します。


保護者の皆様、本日も手厚いサポートを頂きありがとうございました。移動、記録、引率、サポート、写真、動画等いつも感謝しています。引き続き、サポートをお願い致します。

また現場やオンラインでご声援を頂きました和田ブルファミリーの皆様、ありがとうございました。引き続き、ご指導ご鞭撻をお願い致します。


こだまコーチ









2024年5月22日水曜日

3年生 FC MEIGAKU招待TM(5月19日@所沢市立中央中学校)

 8人制 15分1本

vs FC MEIGAKU
0-4
0-6
0-2
0-3
0-2
0-1
1-2 けんのすけ
1-4 はっさく
0-0

FC MEIGAKU様にお招きいただき交流試合をさせていただきました。

2バックからサイドへの展開をいかすためにも、しっかりとボランチやトップ下がボールをもらいに動く。また、当てた位置に対して並行の位置に誰か入りワンツーを狙いにいくことを意識して試合に臨んでもらいました。

が、、、この試合、特に目立ったのは、俺はもう取られそうだからもう無理!あとはどうにかしてくれというバックパスが多かったね。時間を掛け過ぎて横や前へパスが出せなくなり、相手に取られそうになるまで持ち続け、相手に背を向けキープしているのかもしれないけど、キープした時間だけ相手はパスを狙いにいけるような位置にポジションを整えているからね。味方に取って不利な時間を掛ければ掛けるほど、相手に対して有利な時間をスペースを与え続けているんだよ。
練習で鳥かごやっているときもそうだけど、無駄にタッチしたりキープしたり、動かないでその場でボールを待っていたりしているけど、オフェンス側は何を狙いとしているの?ディフェンス側は何を狙いとしているの?こういう練習で何も考えずにやっているから、俺はもう無理!あとはどうにかしてっていうパスが増えるんだよね。実際に鳥かごやってるの見ていると、俺はもう知らないってパスを出してばっかりだもんね。
てるコーチは鬼が嫌いじゃなかったから、どっちがミスしたとか判定が曖昧なときは好んで鬼をやってたよ。それで必ず上手い子が持ったところを狙ってた。狙ってたというより、そこにそういう状況でボールが入ったら奪えるかを考えて、できるだけそうなるようにディフェンスしていたよ。練習は、試合だったらこういう状況とか、こういうためにやっているとか、考えてできるようになると効率的に上手くなる。
ちなみに、キープできるのも大切な能力だからね。キープするのがダメと言っている訳ではないよ。キープだったり、ドリブルで勝負するときは自分がいる位置を考え、そこでその局面を崩せたら圧倒的に有利なときはチャレンジしたほうがいい!でも、チャレンジして圧倒的に不利になるようならチャレンジする必要はないよね。
自分のことばかりだけでなく、味方が周りに沢山いるんだから、味方が不利になりそうなら助けに行く。不利な位置にいたら伝えてあげる。みんなで協力したらもっと上手くなるし、強くなるよ!!

てるコーチ賞: のぞむ
しっかりと最後まで走れてたね。終盤では予測して先に落ちたり、前へ前へだけでなくちゃんと守備の意識が見えました。これからもその意識は大切にしていこう!!

お招きいただきましたFC MEIGAKUご関係者の皆様、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、本日も引率、応援、記録、動画撮影など手厚いサポートをしていただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。









2024年5月21日火曜日

4年生 松原SC招待Resoluteリーグ(5月19日@多摩川球’sクラブ)

vs松原SC
Resoluteリーグ15分ハーフ
前半0-0
後半0-1
計 0-1

TM15分ハーフ
前半1-0 たいき
後半0-1
計 1‐1

TM15分1本
2-0 そうた、はるま
2-1 はると、ひろき
2-0 いちご、そうた
1-0 れんと

4年生は松原SCさんに招待いただき、ResoluteリーグとTMを戦ってきました。
前回の練習試合ではDFの間をスルスルと抜けられてピンチを招くことが多かったので、DFラインの絞りとコンパクトな陣形をテーマに試合に臨みました。

今回は守備の意識も高く持ち続けることができ、マークの声掛けや1対1の守備でも負けることが少なく、みんなの成長を感じることができました。
苦手な浮き球にもがんばってチャレンジ出来ていたね!

あとはたくさんの選手から得点できたことが収穫。前線のゴール前での崩しも声をかけあいながら、豊富なアイデアでいつもよりクリエイティブな攻撃が出来ていました。

たつコーチ賞:れんと、たいき、がく
久しぶりに絶好調れんとを見ました笑。ボール奪取、素早い戻りなど守備の意識が高かったね。攻守の切り替えも早く、奪ったらすぐに仕掛けることで、何度もチャンスを作っていたね。センターハーフの時は、チームの心臓として存在感抜群でした。

たいきはサイドアタッカーとしていつも以上に仕掛ける部分で輝いていました。最近ドリブルがキレキレだね。守備の時は周りにマークやポジショニングのコーチングをして、頼れるアニキ感が出ていたね。この勢いのまま、どんどん成長しちゃいましょう!

3年助っ人のがくは守備職人として存在感を発揮。1対1ではほぼ負けず、がくのサイドからは大きく崩れることもなく安定していたね。相手ボールになった時は素早い戻りで、カウンターを防ぎ、ピンチを何度も救ってくれました。クールな感じのプレースタイルもいいね!

本日お招きいただきました松原SCの関係者のみなさま、ありがとうございました。

遠方までサポートいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆男女問わず未経験者も大歓迎
☆体験も随時受付中
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎
☆お気軽にお問い合わせください







2024年5月20日月曜日

2年生 みなとSC招待都電リーグ(5月19日@東京海洋大学)



都電リーグ(10分ハーフ)

VS 月島FCポーラベア 0-1

3試合目VS みなとSC 0-2  

4試合目VS 品川SJC 0-2 


TM(10分ハーフ)

VS 自由ヶ丘SC  1-2  こう1 

VS スターキッカーズ 3-1   よしき2、げん1


6人制での10分ハーフ形式での都電リーグとTMを行いました。


率直に集中力が乏しく、特に都電リーグはプレー強度が相手よりも低く、失点後から攻め始めてバランスを崩して裏を取られて失点を重ねる悪い流れを繰り返していました。

チームの中でしっかり声を出せるようなキャプテン候補がそろそろ出てきてもと思うのですが、まだまだ自分の気持ちをコントロールすることで精一杯という子が多く、早く折り合いをつけていけるようにして行きたいです。


試合いただきました、皆様、多くの試合を組んでいただき本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。


木村コーチ賞 


げん


ゴールキーパーはさらにキャッチの安心感が増し、紐が解けながらゴールを決めたシュートは圧巻でした。そのキックに繋げるためにボールを受けること、運ぶこと、奪うことなどなど練習から意識してドリブル練習してみてね!


保護者の皆様、子どもの送迎、撮影等、手厚いサポートを頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

6年生練習試合(5月19日@北豊島工科高校グラウンド)

 練習試合(20分)

vs 熊野SC

3-1コウキ2、エイタ

0-2

1-0 エイタ

0-4


本日は熊野SC様にお招き頂き、練習試合に参加させて頂きました。


試合の方は守備や攻撃の整理ができ、大変有意義な時間となりました。相手のポジションや特徴を把握しながら臨機応援に対応していくのは大切ですね。


このような貴重なトレーニングマッチの機会を与えていただき、熊野SC様には大変感謝しております。ありがとうございました。今後とも末長くご交流よろしくお願い致します!


保護者の皆様、本日も手厚いサポートを頂きありがとうございました。移動、記録、引率、サポート、写真、動画等いつも感謝しています。引き続きサポートをお願い致します。


こだまコーチ