2024年5月9日木曜日

3年生 Valiente Tokyo FC招待TM(5月5日@都立武蔵野中央公園)

 8人制 15分1本

vs Valiente Tokyo FC
1-0 けんのすけ
0-3
0-1
1-3 ともき
1-5 けんのすけ
0-1
1-2 そうた
0-4

Valiente Tokyo FC様にお招きいただき交流試合をさせていただきました。
最近テーマとしているサイドハーフの選手はワイドに、ボランチ、トップ下の選手は顔を出してボールを受けられるポジショニングを意識して試合に臨んでもらいました。

2バックからどのように連動していくのか、みんなちゃんと考えて動けているかな。誰か1人がボールを受けにいってもそのあと周りの選手が連動してボールを受けられるところへ走らなければパスはつながっていかないよね。マークされている状態だったり、相手選手の目の前で手を挙げてボールを要求してもパスは出てこないよ。どうしたらパスをもらうことができるのか、もらったあとどんなプレーができるのか考えて動いてみると少しずつ変わってくると思うよ。
そうなるためにはパスをもらう前、先に周りを見渡してみようね。自分がボールを持っていないときほどいっぱい周りを見て、味方はどこにいるのか、相手はどこにいるのか、マークはつかれていないかとか、相手がいない空いているスペースはないかなとか、誰が何処にいるのか確認してみよう。ボールを受ける前に確認できるだけで、色んなことに気付くようになるよ。
例えば、相手と相手の間が広く空いているからそこへ走りこんだらパスが出そうだな。相手がくっついてこなければパスを受けて前を向いて勝負できるし、相手がしっかりと追いかけてきたとしても自分が走り出す前の場所は空いているはずだから、そこへ誰かが走ってくれれば次の展開ができるな。とか、誰かがアクションを起こせば、相手も必ずそれに合わせて動いてくる。だから、それに対してどうやって動いていくのか、有利なスペースをどんどん見つけて動いていけるようになるといいよね。守備の場合はその逆で相手が有利になるような動きをされないようにしないとね。
練習試合でもしっかり1試合1試合考えて動いていって欲しいです

てるコーチ賞:かずはる
サイドハーフでも2バックでも抜かずにずっと走れてたね!サイドハーフではしっかり上下に動けていたし、ワイドに開くところは開けてました。
最近状態が上がってきてるので、そのままの勢いで足元練習も頑張ってみよう!

お招きいただきましたValiente Tokyo FCご関係者の皆様、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、本日も引率、応援、記録、動画撮影など手厚いサポートをしていただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。