2024年5月15日水曜日

3年生TM(5月11日 @和田堀公園)

 15分ハーフ

vs 西原少年0-5
前半 0-4
後半 0-1
vs トラストユナイテッド0-9
前半 0-2
後半 0-7
15分1本
vs 西原少年0-1
vs トラストユナイテッド0-4
vs 西原少年0-2
vs トラストユナイテッド0-0

5月11日は西原少年サッカークラブさん、トラストユナイテッドFCさんにお越しいただき、トレーニングマッチを実施いたしました。

この日も2バックでキーパーがフィールドプレーヤーの1人として、センターバックの役割を担い、サイドの選手はワイドに開き、中の選手はしっかり顔を出してボールをうけることを意識してもらいました。

なかなかな中の選手と連携した攻撃ができず、サイドで刈られるシーンが多かったね。
原因は中の選手の動きの遅さ、足元にボールが来てから次に出すところを考えちゃう判断の遅さ、トラップミス、いろいろ理由はあると思うけど、みんな自分のプレーを振り返ってみて、周りの選手のせいにするんじゃなくて、自分ができたことはなかったか考えて欲しいな。

この日よかったのは、試合を重ねるに連れて、考えることができる選手が増えてきて、中の選手と連携したプレー増えてきたこと。後半はたくさんチャンスが生まれたね。考える選手が増えたことは素晴らしいね。

あと、この日はゲームとゲームの間で子供達から練習してきていいですか?と言った声かけが複数ありました。練習も楽しいPKとかじゃなくて、一対一だったり、最近練習している相手選手がいるかいないか判断してボールを受ける練習を自らの意思で始めたのは素晴らしかったです。成長を感じました。

ただ、ゲームにおいてはいつもと違うポジションでプレーした選手が、「やったことないから動きがわからなーい」ってコーチに聞いてたけど、ここはどうしたらいいか自分たちで考えてほしいところ
試合前にいろんなポジションの動き方をコーチたちは説明しているので、自分はこのポジションはやらないから関係ないや、ではなくて全てのポジションのうごきを勉強して欲しい。そうすることで自分の得意なポジションでの動き方がもっと良くなるはず。
頭を使うサッカーが増えてきてるけど、考えるクセをつけて、みんなでサッカーIQを高めていこう!!

おさむコーチ賞 がく
普段から素晴らしい守備を続けるガクですが、この日は守備に加えて、攻撃面でもたくさん成長した姿をみせてくれました!
中の選手を使ったワンツーやクロスに合わせるために前線に上がる動き、得点こそなかったけど何度も試合会場をわかせるナイスプレーを見せてくれました。
ここに大きな声がだせるようになると得点につながるパスが増えるはずなので、どんどん自分の存在をアピールしていこう。今後の連続得点楽しみにしてるよ。

対戦いただいたチームの皆様、遠方にも関わらずお越しいただきまして誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

引率、応援、会場設営と長時間に渡りサポートいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。暑い日が続きますが引き続きよろしくお願い致します。