2024年5月27日月曜日

4年生 フウガドールすみだエッグス招待TM(5月26日@荒川四ツ木橋緑地競技場)

vs.フウガドールすみだエッグス
15分1本
1-2 とうま
1-1 ひろき
1-1 けんのすけ
1-1 れお
0-2

3.4年連合軍は荒川のリバーサイドでフウガドールすみだエッグスさんにたっぷり鍛えてもらいました。
いつもより広大なグラウンド、そして強風の慣れない状況の中よくがんばりました、と言いたいところですが課題は山積みですね!

まずフウガドールさんの速いプレスにビビってしまい、前日に重点的に練習した仕掛けることをせず、適当パスに逃げてしまう。誰かに任せたという姿勢で、握ること、チャレンジすることを放棄してしまった子が沢山いました。
3試合目くらいからはだんだん、仕掛ける子も増えてきて楽しい攻防が増えてきたかな。

フウガドールさんにはゲートをスルスル抜けられ、それを防ぐために絞るとサイドを使われるという、ブルがやりたいことをやられてしまい、みんなも勉強になったはず。相手チームの子達は、ガンガン仕掛けてきて、ブルの子が食いついてから、矢印を出させてからパスをしていたよね。是非今日の気づきをサッカーノートに書き留めてほしいな。

今日のテーマの1つである『闘う』ところは合格点。セカンドボールについては強度の高いフウガドールさんによく挑めていたと思います。
もう1つのテーマの『伝える』ところはまだまだだね。
仲間に「前向けるよ!」「○○がフリーだよ!」と伝えるだけで、自分たちが楽になるのはわかっているよね。チームが勝つ確率、得点の確立を1%でも上げるために、周りの状況をみんなで共有しましょう。今日も「前向けるよ」の言葉があったら、ターンしてチャンスを作れた可能性があった場面が何度もありました。不要なバックパスも減ったと思うよ。

たつコーチ賞:とうま&まち
今日はキャプテンマークをつけたとうま。センターMFにもチャレンジしてもらいましたが、間で受けあと、仕掛けたりスペースにパスを出したりと、考えながらサッカー出来ていたね。れおに出したスルーパスはシビれたよ。『伝える』ところでもチームで一番大きい声が出ていました。サボらず、消える時間が一切ないのもとうまの強みだね!

まちは4年生の試合デビューだったけど、想像以上の安定感でビックリ。攻めている時に高いポジションをとることや果敢な飛び出しも安心して見ていました。何度もビッグセーブでピンチを救ってくれたね。低弾道のパントキックも西川周作選手みたいで、そのまま何度かチャンスにつながったよね。4年のワイルド系GKとはタイプが違って新鮮でした笑

本日お招きいただきましたフウガドールすみだエッグスの関係者のみなさま、ありがとうございました。

遠方までサポートいただきました保護者のみなさま、本日もありがとうございました。

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆男女問わず未経験者も大歓迎
☆体験も随時受付中
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎
☆2年生、4年生は人数が少ないからたくさん試合に出られるチャンス!?
☆お気軽にお問い合わせください