2025年9月29日月曜日

4年生 北沢キッカーズ招待(9月28日 @北沢中学校)

8人制 151
vs  北沢キッカーズ
1試合 1-1 けんのすけ
2試合 1-0 れお
3試合 0-2
4試合 2-0 かずはる、ぜん
5試合 3-0 けんせい、がく、そうた
 
928日は北沢キッカーズさんにお誘いいただき、練習試合に参加させていただきました。
 
第一試合、前に前に!という思いが強くなりすぎたかな?
何度もパントキックで裏を取られて、うちがボールを持つ時間が長かったにも関わらず結局同点で終わっちゃったね。
もったいない。
これが公式戦だったら、ここで終わっちゃうかもしれない。うちが攻めてたんだけど、、、とか無いからね。結果がすべて!
 
この日もそうだったけど、最近試合後に何が問題だったかと聞くと分かってる選手がすごく増えてきてる。
これは成長!
そしてゲーム直後に近い選手同士で話し合うことが増えてきてるのも大成長!!
だからこそ、同じことを繰り返さないように試合中に伝え合って修正できるといいね。
きっとできる!がんばれ!
 
おさむコーチ賞
けんせい
ゴール前一対一での落ち着き、素晴らしかったです。あのループシュートには本当に驚かされました。
その抜群のシュートセンスでこれからもどんどん得点を重ねてね。
ときどき調子に乗りすぎると自分のやりたいことばっかりになっちゃうことがあるから、ここは改善していこう!
 
お招きいただきました北沢キッカーズの皆さま、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
応援とサポートいただいた保護者の皆様も誠にありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致します。




5年生 北沢キッカーズ招待TM(9月28日@北沢中G)

vs.北沢キッカーズ
15分1本

0-2
2-1 けんのすけ2
0-0
0-0
3-1 けんせい2、ぜん

北沢キッカーズさんにお招きいただき、環七を自転車で下北沢方面に走らせ、ワクワクした気持ちで練習試合に向かいました。
そんな楽しい気持ちは移動中だけで、今日は全体的に声も少なく、闘う姿勢や自身でテーマに取り組んでいる姿はあまり見られなかったかな。みんな、ちょっとお疲れモード?

3か月後に控えるJA中央大会に向けて、レギュラー獲得や自分がチームを勝たせるといった気持ちのこもったプレーが見たかったのが本音。
それでも最後の試合で見せたけんせいとぜんの高い足元技術や連携、アイデアあふれるプレーで、コーチ陣や保護者の皆さんを湧かせてくれたことは収穫かな。

来週末も今日のメンバーでTMです。次回こそ期待しています!

お招きいただきました北沢キッカーズの関係者のみなさま、ありがとうございました。

引率等、いつも手厚いサポートをいただいている保護者みなさま、本日もありがとうございました。

☆優勝☆ 4年生 FC六会湘南台招待大会(9/27 @藤沢市立湘南台小学校)

■予選リーグ 8人制 15分ハーフ
vs 葉山ジュニア・グリーン・キッカーズ
前半 1-0 かずはる
後半 1-1 けんのすけ
合計 2-1
 
vs 成瀬サッカークラブ
前半 1-0 O.G.
後半 1-0 はっさく
合計 2-0
 
■決勝戦 8人制 15分ハーフ
vs FC六会湘南台
前半 3-0 ひかる、まち、ぜん
後半 0-1
合計 3-1
 
☆結果:優勝☆
 
FC六会湘南台様にご招待いただき、U10大会に参加させていただきました。
まずは、優勝おめでとう!!みんな良く頑張りました!!
 
細かいところを言うと足りないところは沢山あるけれど、今回はなし!!久しぶりの優勝だからね。
試合の合間が長かったけれど、今大会は気持ちを切らすことなく、試合に入るときにみんな気持ちをあげることが出来ていました。今まで何回もふんわり入ってなかなか上手くできず、負けなくていい試合を負けたり、引き分けたりしていたけど、しっかり勝ち切ることができました。決勝戦も予選リーグからギアを一つ上げられたのは凄く良かった。球際に強くいくというところも、初戦は少し不安があったけど、2戦目、決勝と徐々に修正できていました。
最近よく言っていることだけど、自分たちで試合中に話し合って修正していけるといいよね。もちろん外からはコーチが修正はしていくけど、始まって数分ですぐ相手のサッカーがどういうものなのか理解して、こちらはどう攻めていくか、どう守っていくか、選手同士で話し合ってプレイできるといいよね。少なくとも相手のエースは誰で、その選手の長所はこういうところだからこうしたほうがいいとか。例えば、相手のトップがもの凄い選手だったら、1人でつくと振り切られる可能性が高いから、カバーに入れるよう後ろに1人余らせておこうとか。また、サイドの選手の足が速いなら、抜けられたときをケアできるようにしておこうとか。それとは逆に、相手の守備はこういう感じだから、こっちのサイドから攻めようとか。色々話して、いっぱい考えながらプレイしていこうね。
みんなのプレイは少しずつそこへ近づいていて、段々サッカーになってきているから、ブラッシュアップしていこう!!
 
優秀選手賞:かずはる
安定の守備に加えて、積極的な攻撃参加も増えてきたので、プレイに厚みが出てきたね。
左足をもっと練習すればもっとプレイに厚みが出るので頑張ってください!期待しています!!
 
最優秀選手賞:まち
決勝でのPK、素晴らしかった!全体を通しても自信を持って前へ出られているので抜群の安定感でした。
あとはもっとDF陣へのコーチングが出来るようになるといいね。期待しています!!
 
大会を主催していただきましたFC六会湘南台ご関係者の皆様、誠にありがとうございました。お昼休憩中に全員参加の3個ボールを持ってのリレー大会、試合中にはない子供たちの笑顔が沢山あふれていたので、みんなもの凄く楽しめてるなーと感じました。素敵なひと時を作っていただき有難うございました!今後ともよろしくお願いいたします。

また、対戦いただきまし葉山JGK、成瀬SCご関係者の皆様、並びに対戦できなかった綾瀬FCジェッツ、石橋FCご関係者の皆様、この度はありがとうございました。今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
保護者の皆様、本日も引率、応援、記録、動画撮影など、手厚いサポートをしていただき有難うございました。引き続きよろしくお願いいたします。




2025年9月28日日曜日

2年生 都電リーグ(9/27@ベイエリアグラウンド)


都電リーグ 6人制  10分ハーフ
vs. 品川SJC
2-0 てんせい2
TM 6人制 10分一本
vs.ベイエリアFC
0-0

TM 8人制 15分一本
vs.ベイエリアFC
1-0 ゆうと
vs. 品川SJC
0-0
vs.ベイエリアFC
0-0
vs. 品川SJC
0-1

都電リーグで江東区のベイエリアFCさんのグラウンドへ伺いました。ここへ来るのは2度目。荒川沿いの専用グラウンドで、開放的ながらサッカーに集中できる天然芝の素晴らしい会場です。選手もこの試合に合わせてスパイクを新調するなど意気揚々と会場入りしました。

上級生は公式戦シーズンに突入。2年生も結果にこだわり緊張感のある試合をしようとしっかり話し合って試合に臨みました。リーグ戦は勝利することができましたが、一日を通しては課題も多い日でした。特に状況判断、と言いたいところですがその前に足元にまずボールが収まらない、蹴れないなど基礎的なことがまだまだです。来年の公式戦に向けてこれから戦術的なことも一つ一つ覚えてもらいたいところですが、まずは改めて基礎練をしっかりやろうと思う日となりました。

You1賞・シュンタコーチ賞(W受賞) うみ
今日1日の試合で終始戦っていた男うみ!!フィールド全体を縦横無尽に走ってボールを取りに行っていく姿が光っていました。前からガツガツいく姿がチームを助ける!
これから練習頑張ればもっともっと輝けるぞうみ!

カネコーチ賞 はるた
練習・試合に臨む姿がまさにチームの模範です。この日もアップの時から率先して次にやることを先回りして動いてくれました。スタメンを外れた試合でもベンチからいつも仲間へ前向きな声かけ。真っ直ぐな目でサッカーに向き合うはるたの姿勢をみんなが学べばもっと強いチームになれると思います!

試合を運営いただいたベイエリアFCのみなさま、対戦いただいた品川SJCのみなさま、このたびはありがとうございました。また試合に帯同いただいた保護者の皆さまに申し上げます。

6年 リバティーFC練習試合(9月27日@和田小G)

vs.リバティーFC
15分1本
0-0
0-0
0-0
1-1 りひと
0-4
2-1 あつし、しゅうと

ホームグラウンドの和田小にリバティーさんにお越しいただき、TMを行いました。
狭いグラウンドでも、丁寧で華麗なサッカーをしてくるリバティーさんに刺激を受けながらも、ブルの子達も一生懸命『ボールを動かす』『ビルドアップ』にチャレンジしているところが印象的でした。
あとは『闘う』ところ。ボール奪取や球際へのこだわりも感じられて、収穫の多いTMになったと思います。
今日の学びが明日のリハウスリーグの結果につながるといいね!

参加いただいたリバティーFCの関係者のみなさま、ありがとうございました。

サポートの保護者のみなさま、ありがとうございました。

2025年9月26日金曜日

3年 トーマス交流大会4ブロック1,2回戦@2025.0923八成小


トーマス交流大会4ブロック1回戦

vs 久我山イレブンFC 2-0

得点:たえ1(PK)(和田小)、OG

トーマス交流大会2回戦

vs 天沼FC 6-0

得点:たえ1(PK)、あてるい3、てんせい1(ここまで和田小)、こう1(堀之内小)


八成小主催のトーマス交流大会一、二回戦に出場しました。

夏合宿から大会への準備をしてきた3年生。この学年では初めてとなる大きな大会に緊張してしまう子もいるのかな…と思っていたのですが、試合会場に入りいつもと違う雰囲気に案の定、いつも威勢の良い子の方が緊張しているのを見て、緊張を緩和する試合前ミィーティングをしながら、試合へのメンタルを整えること、みんなで盛り上げていくことに意識を集中しました。


試合が始まる頃には、和田ブルドッグファミリーの大応援団が観戦席を埋め、割れんばかりの大きな声で不安な選手たちを後押し!


負けたら終わりの試合のプレッシャーを感じつつ、素晴らしい応援に背中を押してもらい、選手たちはプレッシャーを良い緊張感に変えながら、一回戦、二回戦ベンチ含めて共にしっかり戦えたことで、次に進める勝利を得ることができたと思っています。


















暑さは和らぐ気候の中で一、二回戦を無事に終えることができたのも、主催頂きました八成小FCの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

また、対戦頂きました久我山イレブン様、天沼FC様、今後ともよろしくお願いします。


そして、

まるでホームのような雰囲気と本当に大きな声援を送っていただきました、保護者の皆さま、コーチ、OBをはじめ和田ブルドッグを愛する和田ブルファミリーの皆さま、本当にありがとうございました!!

次回もぜひ一緒戦ってください!



Partido a Partido(試合から試合へ)



☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています

練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!

HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!

https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm

☆3年生、5年生(12月都大会出場予定)は人数が少ないからたくさん試合に出られるチャンス!?











6年生リハウスリーグ(9月23日 杉十小グラウンド)







vs馬橋
2ー1 ひろき たいせい

vsレガウ
0ー1

リハウス後期リーグが開幕しました
全日での敗戦から中2日での開幕戦
メンタル的に難しいゲームになると覚悟していました。
そこで、みんなには縮こまってビビりながら
やっていても面白くないよね?次のステージもあるのだから、とことん思いっきりやるということだけを伝えました。

結果は攻めて攻めての勝ち点3!

今までの戦い方とは違う気持ちの入った素晴らしいゲームでした!

課題はメンタル

緊張することなく落ち着いてやれば、もっともっとできるはず。まだまだ続くリハウスリーグ。6年生には次のステージに繋げる最高のトレーニング場として躍動してくれることを期待してます!

対戦していただチームの皆様、会場担当の杉十関係者の皆様ありがとうございました

2025年9月25日木曜日

4年生 La cima FC招待TM(9月23日 @折笠スポーツ広場)


8人制 12分ハーフ
vs  La cima FC
第一試合 1-1 けんのすけ
第二試合 0-5
vs  大相模SSS
第一試合 0-3
第二試合 0-1
 
923日はLa cima FCさんにお誘いいただき、La cima FCさん、大相模サッカースポーツ少年団さんとのTMに参加させていただきました。
 
この日のテーマは球際にこだわることと裏のスペースを狙ったオフザボールの動きです。
 
球際にこだわる点では、一生懸命ボールにくらいつく子とそうじゃない子の差がはっきりでた印象でした。
行きの車で一緒にテレビを見ていた子達は覚えていると思うけど、関東大会で好成績をおさめたチームの監督が1番意識していることは球際へのこだわりって言っていたよね。
ここは技術うんぬんでは無い部分も多いので、全ての選手が手を抜くことなくこだわり続けて欲しいところです。
 
オフザボールの動きについては、いいポジション取りができているのに、声をだしていなくてボールを持っている選手が気づかない。という場面が多く見られて、もったいなかったです。
うまく伝わった場面ではすごくいい仕掛けができていたので、もっともっと要求していこう。
 
おさむコーチ賞
あらた
サイドバックでの動きがどんどん良くなっているね!
前に展開するべきか、後ろに下げて立て直すべきか、しっかり考えてサッカーができていました。マークも外さないように意識できていたのもGOOD
相手との距離が近いと意図なくボールを蹴る場面があるので、ここは改善していこう。
 
お招きいただきましたLa cima FCさん、また対戦いただいた大相模SSSの皆さん誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
応援とサポートいただいた保護者の皆様も誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。





2年生 スマイルリーグ(9/23@上井草スポーツセンター)


vs.鷺宮SC 
スマイルリーグ 6人制 10分ハーフ 
1-1 あさひ

TM10分一本(ラスト2本7分一本)
0-1
0-0
0-2
0-4
1-4 けんしん
6-0 けんしん、あさひ3、そうすけ2

上井草スポーツセンターに鷺宮SCさんにお越しいただき、スマイルリーグで対戦いたしました。秋晴れの気持ちの良い気候のもと、楽しく熱い試合を繰り広げました。

久しぶりのスマイルリーグ。朝と夕方に上級生が公式戦を戦っていることもあって、2年生も眼の前のひと試合をどれだけ真剣に戦うか、しっかり話し合って試合に入りました。この日のテーマはディフェンス。仲間と相手の位置をしっかり確認してどこへ行くのがベストか判断すること、ボールだけでなくしっかり相手の体を止めることを意識すること、1度で終わらず何度もチャレンジすること。基本的なことですが、経験の浅い子も含めて戦い切るために気合いを入れてリーグ戦に臨みました。

結果は引き分けでしたが、危ない場面を何度も何度も粘り強く守備できましたね。その後の練習試合では集中が切れてしまった時間帯もありましたが、最後はゴールを重ねることもできました。この日の守備と攻撃の良いイメージを継続できるようにこれからも頑張っていきましょう!

キョウスケコーチ賞 はるた
2年生が少ない中、マークの確認やスローインのときのポジショニングなどを自分から率先して声に出して伝えていたのが印象的でした。
ゴール前のチャンスでボールを持つ瞬間もあったね!次はシュートまで自分で打ち切るイメージを持ってみよう!ゴールまで、あと一歩だ!

カネコーチ賞 あさひ
ゲームキャプテンとして闘志あふれるプレーを見せてくれました。あらゆる場所に顔を出して体を張った守備をしてくれただけでなく、攻撃では先取点となる素晴らしいボレーシュート。サボらず集中して戦えば間違いなくいつも活躍できる中心選手だと確信しました!これからも期待しているぞ!!

温かな雰囲気でともに試合を盛り上げていただいた鷺宮SCのみなさまに感謝いたします。また試合に帯同いただいた保護者の皆さま、いつもありがとうございます。

2025年9月24日水曜日

4年生 SRサッカークラブ招待TM(9/21中原小学校)


2-0 けんのすけ×2
0-4
2-1 けんのすけ、ひかる
0-3
0-1
 
本日はSRサッカークラブにご招待いただきTMをさせていただきました。
球際の強さ、後ろからのビルドアップの仕方を伝え、試合に臨みました。
 
試合をしての課題ですが、ボール保持者の出しどころが無いというところかと感じました。
味方DFがボールを保持しているとき、サイドの選手・中央の選手がしっかりとスペースに入れているのか、ボールを持っていない選手がお互いのポジショニングを意識してコミュニケーションとれているのか、このあたりがチグハグだとパス供給先の選択肢とはならず相手選手に追い込まれボールを奪われてしまう苦しい状況が多くありました。
 
また、良いポジショニングをとれているシーンも見られたのですが肝心のボールを要求していない、よってボールが入らないというもったいない状況もありました。
仲間に見つけてもらうのではなくボールを呼び込む行動をもっとやっていきましょう。
 
ツヨシコーチ賞 
ひかる
なかなかボールが回らない状況を打開してくれました。
相手、味方の位置をよく見てするすると空いたスペースに動きなおしていたプレーはIQの高さを感じさせました。
今後に期待ですね。
 
ともき
ガッツNo1のプレーでした。あのようなプレーがチームを鼓舞してくれます。
あそこまで追われて、突っ込んでくると相手選手もやりづらいです。
長所をどんどん伸ばしていきましょう。
 
今回、ご招待をいただきましたSRサッカークラブ様、誠にありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、いつもありがとうございます。




3年 杉十小SC招待スマイルリーグ@杉十小



15分ハーフスマイルリーグ

1試合目 境南SC 2-2

得点:こう1(堀之内小) 、よしき1(方南小)

15分ハーフTM

2試合目 杉十小SC A 1-0

得点: こう1(堀之内小)

3試合目 杉十小SC B 4-2


得点:よしき1(方南小)、ゆうと1(和田小)こう2(堀之内小)





本日はお隣様のいつも大変お世話になっている杉十小SC様招待のスマイルリーグ&TMにて試合させて頂きました。

ここ数試合テーマとしている展開と動きも出てきている中、後ろで失点につながる消極的なミスが目立ってしまい、課題も見えた良い一日となりました。


ご招待頂きました、杉十小SC様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


保護者の皆様、子どもの送迎、撮影等、手厚いサポートを頂きましてありがとうございました。


☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています

練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!

HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!

https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm

☆3年生、5年生(12月都大会出場決定)は人数が少なく、即戦力募集中!!


Partido a Partido(試合から試合へ)