2025年4月7日月曜日
5年生 フットサルTM(4月6日@上井草フットサルコート)
4年生 第44回東京都4年生サッカー大会 ハトマークフェアプレーカップ 第4ブロック予選(4月6日 @南台いちょう公園多目的運動場)
vs リバティーFC
試合前、試合中、試合後もみんなに声をかけ、チームを引っ張っていく姿は本当に素晴らしかった。試合会場にいる全員を沸かせたフリーキック2発!度肝を抜かれました!
プレーだけでなくキャプテンとしても最高でした!!
思い起こせば昨年のTOMAS、巨大な壁リバティーさんと2回戦(リバティーさんは1回戦シードだったの初戦)で対戦しました。
何故、何故、何もそこに来なくてもいいでしょ。他のところが沢山あったのに、何でリバティーさんそこに来てしまったのと誰もがそう思っていました。一矢報いるために練習は続けましたが、やはりその高い壁を乗り越えることはできず、結果はフルボッコにされました。
そして、ハトマークの抽選日。TM中に送られてラインでコーチ陣が無言に。
何で?何でまた?TOMASのときとシードのいる位置が違うだけでまた初戦リバティーFCさんと。。。
もうこれは運命としか言いようがない。これからはせめてトーナメントの逆山へいって欲しいと祈るのではなく、高い壁に立ち向かっていこうと心に誓った日となりました。来年のJA、再来年の全日、初戦で対戦となったとしても、良い試合が出来るよう練習あるのみ!!
とは言うものの、本音は逆山に行ってもらいたいですねー!!
積み上げてきた練習、今回こそは一泡吹かせてやるぞ!と選手たちとともにピッチへ。
ディフェンスを耐えて、耐えて、耐えて、苦しい戦いになると思っていた中、フリーキックからの先制点。歓喜に沸くベンチ、大応援団。今日はいけるぞ!ジャイアントキリング!!と、浮ついた気持ちになったところを王者リバティーさんは見逃すはずがありません。ものの20秒で同点ゴール。一瞬うなだれましたが、そこはすぐに大応援団が大声援で救ってくれました。その2分後、またフリーキックからの追加点をあげ、再び歓喜に沸くベンチ、大応援団。そのまま前半終了し、今日は本当に行けるかもと誰もが脳裏にちらついてき始めていました。
後半、徐々に冷静さを取り戻してきたリバティーさん、踏ん張ってきたディフェンスも足の動きが悪くなり開始5分で同点に。その後、防戦一方となる中、耐えて、耐えて、耐えて、PK戦まで行ってくれればというこちらの思いとは裏腹に、リバティーさんのギアが一段階上がり全員の走力がどんどん上がっていく。あと5分、あと4分、残り3分30秒、ついに逆転ゴールを奪われてしまう。終了間際にダメ押しの追加点を奪われ、力及ばず試合終了。
これほどまで感情の起伏が激しくなった試合はなく、私は試合終了した時点で少し酸欠状態になり、頭が痛くなりました。
選手、ベンチ、保護者の皆さま、リバティーさんも和田ブルもこの試合に一体となってのめり込めた素晴らしい試合になったと思います。
結果、2-4で負けてしまいましたが、スコア以上に得るものが沢山ありました。
今回ベンチで出ることができなかった選手もしっかりベンチから声を出して応援したり、負けたときには悔し涙を流したり、選手、コーチ、保護者が一体となり、チームとして戦うことができました。
全員が一つのチームとなり、みんなで支えながら、みんなでチームを強くしていくことを選手、保護者、コーチ一同、確かめ合うことができたので、この経験をずっと継承し、全員で和田ブルを飛躍させ続けてていきましょう!
本日試合をしていただきましたリバティーFCご関係者の皆様、素晴らしい試合をしていただき誠に有難うございました!
また、幹事チームのFC中野しんやまご関係者のみ皆様、会場提供とスムーズな運営、誠にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。
この試合のために準備をしてくださった保護者の皆様、会場の場所を朝早くからとってくださった保護者の皆様、また裏で色々とチームのことを支えてくださった皆様、ベンチから見る大応援団は圧巻でした。選手、コーチともども大量のアドレナリンが噴き出し、一気にスイッチが入り戦闘モードになれました。ゴールを決めたときの地鳴りが起きそうな大歓声、ゴールを決められたときの励ましの声援の数々、選手たちがいつも以上の力を発揮できたのも皆様のおかげです。
和田ブルサポーターの皆様、保護者の皆様が選手の背中を支えてくれたからこそ、全員の魂を揺さぶる素晴らしい試合となりました。
本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!!
新3年 tfa招待TM U9(4月4日@浮間こどもスポーツ広場)
TM(15分1本)
VS tfa 0-2
VS tfa 1-3 こう(堀之内)1
VS tfa 1-6 こう(堀之内)1
VS tfa 1-0 げん(和田)1
VS tfa 1-1 こう(堀之内)1
8人制で、田口フットボールアカデミー様と練習試合をさせて頂きました。
縦への推進力、攻守の切り替えともに非常に素晴らしいチームとの対戦をさせていただき、まだまだチーム全体というところまではいっていない守る意識の浸透を進めなければとあらためて感じさせられました。
試合いただきました、田口フットボールアカデミー様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
保護者の皆様、撮影等、手厚いサポートを頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!
HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!
https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm
☆新3年生、新5年生は人数が少ないからたくさん試合に出られるチャンス!?
Partido a Partido(試合から試合へ)
2025年4月6日日曜日
新5年生 三鷹七小キッカーズ招待TM(4月5日@三鷹七小G)
2025年4月5日土曜日
4年生和田ブル招待TM(4月5日 @済美山公園)
vs 府中南FC
vs 小柳小まむし坂SC
後半0-3
前半0-0
10分1本
vs 府中南FC 0-1
本日は4年生になって初の練習試合でした。満開の桜が門出をいわってくれているよう。
そして息つくひまもなく明日は公式戦。
今日の試合の中での反省点を修正して明日に向け準備は整いました。
3年生大会では悔し涙を流しましたが、今回はうれし涙を流しましょう。
試合の後は軽めの練習で最終調整し、ミーティングをして士気をたかめ
代々先輩たちが袖を通した公式戦ユニフォームを握りしめみんなで勝利を誓いました。
いよいよ明日です。みんなの力を150%発揮してがんばりましょう。
対戦いただきました府中南FC様、小柳小まむし坂SC様、Valiente Tokyo FC様、急きょのお誘いでしたがご足労いただき誠にありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
応援とサポートいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。
明日頑張ってきます。ぜひぜひ熱い応援をお願いいたします!!
2025年4月4日金曜日
新6年JCJ CUP(4/3日 練馬総合競技場)
予選リーグ
和田0-1JCJ A
和田0-2 AFT南田中
TM
和田2-1 JCJ B けいた、ひろき
順位リーグ
和田0-2 BOA
和田3-0 JCJ B りひと,みゆ,まさき
終日雨の生憎の天気でしたが、皆トップチームの自覚を持って溌剌と大会に臨んでくれました。
結果は出ませんでしたが、強豪相手に残り3分まで0-0で粘った初戦は、ディフェンスの強度あり、ビルドアップの精度も向上、GKの判断も良し、と本日のベストゲームだったと思います。
また、相手CKからの失点では、試合後DFメンバーがお互いのポジション確認の反省会をする等成長面も見られました。
新シーズンは始まったばかり。これから1年皆で頑張って成長しましょう。
大会優秀選手にゆうきが選ばれました。
本日、ブルのゴールをフルタイム死守してくれました。ポジション、判断も良くなってきており、素晴らしい!
雨宮コーチ賞 ひろき
苦しい展開の中でも果敢に仕掛ける姿勢が光りました。その積極性がすぐに実を結び、TMでは交代直後に得意の形からゴールを決め、チームにさらなる勢いをもたらしました。
素晴らしい大会を開催していただいたJCJ関係者の皆様、試合をしていただいた各チームの皆様、有難うございました。
いつもながら、雨の中帯同、応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。特に、テント増設の為にわざわざ往復していただき、皆が濡れずに休めたこと、感謝いたします。暖かいコーヒーご馳走さまでした。
2025年4月3日木曜日
体験会開催します!
3年生TM(3月30日 @和田堀公園)
vs CS菅刈
前半2-0 はっさく2
前半3-0 けんせい2、はっさく
後半0-1
前半2-1 けんせい、ひかる
後半1-2 れお
vs CS菅刈
前半0-1
vs ビートルイレブン
前半3-0 けんせい2、れお
後半1-0 はっさく
vs FC富士見台
前半1-0 ぜん
後半0-1
前線からしっかりプレスするこたで、前で回収できる場面が多く見られ、最近練習してきたことがしっかりと試合で活かせているなと感じました。
技術以外の部分でもできることはたくさんあると思います。限られた時間でできることをしっかり考え、行動し、最高の状態で当日を迎えて欲しいですね。来週の今頃はみんなで笑おう!
コーチからゲーム中にアドバイスされたことをしっかりプレーに落とし込もうと一生懸命に頑張っている姿が素晴らしかったです。
そして何より返事の声が大きいのもすごくいいね!
一緒懸命走ることやしっかりコーチの話を聞くことにサッカーの技術は関係ないから、これからもひたむきに頑張って、出来ないことにどんどんチャレンジしていってください!だんだん技術も向上してくるはずだよ!
応援とサポートいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。
2025年4月1日火曜日
1年生 わかみやJSC招待TM(3/30)
8人制 10分一本
0-0
1-0 ゆうと
0-1
0-2
1-0 てんせい
0-0
0-1
いつもお世話になっているわかみやJSCさんにお声掛けいただき練習試合を行いました。1年生として最後の試合。桜も開花し、新年度の雰囲気がもうそこまで来ている中で初めて8人制で戦いました。
約1年前にはわずか1名でスタートした1年生ですが、一年の締めくくりとなるこの最後の試合には11名で参加するまでになりました。前日に予定していた大会が雨で流れてしまったこともあってか、みんな本当に試合をすること自体が楽しそうでしたね!
攻めも守りもこれまでたくさんのアドバイスをしてきましたが、言われなくても自然とできることが多くなってきました。それでもこの日は集中を切らしてしまったり、ボールだけに意識を取られてうまく守れなかったりと、まだまだの部分も出てしまいました。それでもこれから一つひとつのミスや失点に、自分で向き合って行けばきっと良いプレーが自然にできるようになると思います。焦ることなく、2年生になってからも練習と試合を頑張っていきましょう!!
コーチ賞 1年生全員
一人ひとり、入部したころと比べるとサッカーへの意識やプレーの質がみんな見違えるように向上しました。みんなの良いプレー素晴らしいプレーはコーチだけでなく、お父さんお母さんがしっかり見てくれています。年度末のメダルはそんなみんなの成長を喜ぶ、パパママコーチたちからの贈り物です。うまくいかないとき、悩んでいるときはいつでも、メダルに書かれた自分の名前をみて、自信をもって頑張りましょう!
練習試合をしてくださったわかみやJSCの皆さま、このたびはありがとうございました。また試合サポートおよび夜の学年納会の企画と準備をいただいたコーチ・保護者の皆さまに心から感謝申し上げます。2年生の新体制でも子どもたちがより成長できるように全員で頑張っていきましょう。