今回も東京、神奈川より強豪チームにお越しいただき和田ブルドッグ杯2025を開催させていただきました。
南米のような強靭な球際、アフリカのような驚異的な身体能力、ヨーロッパのような華麗なパスワーク、、
本当にみんなU10なの!?と驚いてしまう展開が繰り広げられた一日でした。
そんな激熱な今大会を制したのはGROW FCさん!
なんと決勝戦は昨年と同カードとなりましたが、今大会はGROWFCさんに軍配が上がりました。
優勝 GROW FC 東京都/足立区
準優勝 FC LEGARE 東京都/昭島市
3位 FC PORTA 神奈川県/横浜市
4位 FCBonosTokyo 東京都/目黒区
5位 中野島FC 神奈川県/川崎市
6位 青梅新町FC 東京都/青梅市
7位 杉十小SC 東京都/杉並区
8位 和田ブルドッグSC 東京都/杉並区
ご参加いただきましたチーム関係者の皆様、素晴らしい時間をありがとうございます!
今後ともぜひ、ご交流のほど、よろしくお願いいたします。
そんな中、我らが和田ブルドッグは以下の戦績でした。
〇和田ブルドッグ
グループリーグ
VS FCPORTA 0-9
VS 青梅新町FC 2-0 けんせい、れお
VS FC LEGARE 1-3 はっさく
⇒グループリーグ3位、下位トーナメントへ
下位トーナメント
VS 中野島FC 2-4 はっさく、けんのすけ
VS 杉十小SC 2-2(PK2-3) けんせい、れお
⇒総合8位(8チーム中、、)
まず初戦、圧倒的な力の差を見せつけられました。
緩急をつけたドリブルにまったく対応できず、置き去りにされ加えて、空中戦も完全に制圧されました。
いつも入りに課題がありますが、超強豪チームは見逃してくれませんでしたね。
2戦目以降は立て直し何とか戦えましたが、他チームとの大きな違いはボールを持っていない選手の意識。
ミドルシュートのあとキーパーの前は相手選手が3人。こぼれ狙いでガン詰めしてきました。
一方、ブル達は相手のシュート、味方のシュートともに行方を見守っていて足が止まってましたね。
このゴールに対する執着心、本当に見習うべきところです。うまい選手もおごることなく貪欲にプレーしていて頭があがりません。
あと、日ごろから言われていること(無意味なアウト、弱いパスなどなど)から失点するシーンもありましたね。
相手が強くなればなるほど、見逃してくれません。ごまかせません。よくわかったね。
大変勉強になる一日でした。ブル達にも一つでも多く吸収してほしいです。
和田ブルMVP れお
強豪相手でしたが終止、安定したプレーでチームを支えてくれましたね。
これかられおに求めたいことはフィジカル、メンタルともにチームの大黒柱になること、
闘将としてチームを闘魂を注入してほしいね。
コーチ賞
今回は2人選出です。
まずはひかる。
やはり目をみはる運動量。かならず守備位置についてます。この運動量を維持しつつ暑い一日を乗り切りましたね。
この運動量はブル1だと思います。自信をもっていこう。
そしてともき。
合宿から覚醒してます。1対1の強度が強くよく相手チームの攻撃をつぶしてくれました。
ともきがいなかったら速攻カウンターをくらってしまうシーンもよく踏ん張ってくれました。
大会開催にあたり、ご協力いただきました3役さん、他学年の保護者の方、誠にありがとうございます。
また、4年生保護者の皆様も長い時間ありがとうございました。
酷暑の中、子どもたちのケアをいただきながら大会運営のご支援をいただきまして大変助かりました。
4年生、これからも頑張ってまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。
南米のような強靭な球際、アフリカのような驚異的な身体能力、ヨーロッパのような華麗なパスワーク、、
本当にみんなU10なの!?と驚いてしまう展開が繰り広げられた一日でした。
そんな激熱な今大会を制したのはGROW FCさん!
なんと決勝戦は昨年と同カードとなりましたが、今大会はGROWFCさんに軍配が上がりました。
優勝 GROW FC 東京都/足立区
準優勝 FC LEGARE 東京都/昭島市
3位 FC PORTA 神奈川県/横浜市
4位 FCBonosTokyo 東京都/目黒区
5位 中野島FC 神奈川県/川崎市
6位 青梅新町FC 東京都/青梅市
7位 杉十小SC 東京都/杉並区
8位 和田ブルドッグSC 東京都/杉並区
ご参加いただきましたチーム関係者の皆様、素晴らしい時間をありがとうございます!
今後ともぜひ、ご交流のほど、よろしくお願いいたします。
そんな中、我らが和田ブルドッグは以下の戦績でした。
〇和田ブルドッグ
グループリーグ
VS FCPORTA 0-9
VS FC LEGARE 1-3 はっさく
⇒グループリーグ3位、下位トーナメントへ
下位トーナメント
VS 中野島FC 2-4 はっさく、けんのすけ
VS 杉十小SC 2-2(PK2-3) けんせい、れお
⇒総合8位(8チーム中、、)
まず初戦、圧倒的な力の差を見せつけられました。
緩急をつけたドリブルにまったく対応できず、置き去りにされ加えて、空中戦も完全に制圧されました。
いつも入りに課題がありますが、超強豪チームは見逃してくれませんでしたね。
2戦目以降は立て直し何とか戦えましたが、他チームとの大きな違いはボールを持っていない選手の意識。
ミドルシュートのあとキーパーの前は相手選手が3人。こぼれ狙いでガン詰めしてきました。
一方、ブル達は相手のシュート、味方のシュートともに行方を見守っていて足が止まってましたね。
このゴールに対する執着心、本当に見習うべきところです。うまい選手もおごることなく貪欲にプレーしていて頭があがりません。
あと、日ごろから言われていること(無意味なアウト、弱いパスなどなど)から失点するシーンもありましたね。
相手が強くなればなるほど、見逃してくれません。ごまかせません。よくわかったね。
大変勉強になる一日でした。ブル達にも一つでも多く吸収してほしいです。
和田ブルMVP れお
強豪相手でしたが終止、安定したプレーでチームを支えてくれましたね。
これかられおに求めたいことはフィジカル、メンタルともにチームの大黒柱になること、
闘将としてチームを闘魂を注入してほしいね。
コーチ賞
今回は2人選出です。
まずはひかる。
やはり目をみはる運動量。かならず守備位置についてます。この運動量を維持しつつ暑い一日を乗り切りましたね。
この運動量はブル1だと思います。自信をもっていこう。
そしてともき。
合宿から覚醒してます。1対1の強度が強くよく相手チームの攻撃をつぶしてくれました。
ともきがいなかったら速攻カウンターをくらってしまうシーンもよく踏ん張ってくれました。
大会開催にあたり、ご協力いただきました3役さん、他学年の保護者の方、誠にありがとうございます。
また、4年生保護者の皆様も長い時間ありがとうございました。
酷暑の中、子どもたちのケアをいただきながら大会運営のご支援をいただきまして大変助かりました。
4年生、これからも頑張ってまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。