2025年11月17日月曜日

4年生 沓掛SC招待Pリーグ (11/15@天沼中学校)


Pリーグ(15分ハーフ)
VS.沓掛SC 2-0
前半0-0
後半2-0 りせん、しゅん
TM(15分一本)
VS.桃一SC 0-0
VS.沓掛SC 0-0
VS.桃一SC 0-0
VS.沓掛SC 5-0 ともき、はっさく×4
VS.桃一SC 2-1 しょうた、のぞむ
 
本日はいつもお世話になっております沓掛SC様にご招待をいただきPリーグに参加させていただきました。
子どもたちの自主性を尊重するPリーグということでベンチワーク含めて選手たちに一存して臨みました。
本日はまち監督指揮のもとどんな戦い方を見せてくれるのか!?
 
失点はハンドからのPKの1点(本日、なんどもハンドしていましたが。。)
その他は相手の攻撃を防ぎきる結果で、及第点かと思います。
 
しかしながら、得点がなかなか奪えない試合も多かったね。なんでだろう。
なかなか攻めあぐねていた原因はやはりスペースの作り方、狙い方がまだまだかな、と感じました。
スペースってどうやってできるんだろう。
例えば3-3-1のフォーメーションでそのまま動かないとスペースは生まれないよね。
ボールを持っている選手から仕掛けもなく足の止まった選手に対してボールが出ても相手には簡単に防がれてしまいます。
・ボールを持ってフリーであれば仕掛けましょう
→そうすると相手の矢印が自分に向いてスペースが生まれるね。
・ボールを持っていない選手は休憩ではなく、しっかりとボールを呼び込む動きをしましょう
→そうすると相手の選手はマークについてくるからそのあとにスペースが生まれるね。
 
言うのは簡単ですがそろそろボールを持っていない時の駆け引きも楽しんでいって欲しいなと思います。
 
つよしコーチ賞 しょうた
ハイプレスからボールを奪いそのままシュート!見事なゴールでした。まさに自分で奪った1点でしたね。
今日は積極的なハイプレスから相手のミスを誘い、味方のゴールを演出するシーンもありました。
もともと強フィジカルを持っているけど、そのストロングポイントを遺憾なく発揮した一日でした。
大きな階段を一歩上りましたね。
 
今回、ご招待をいただきました沓掛SC様、いつもありがとうございます。
また、対戦をいただきました桃一SC様、誠にありがとうございました。
今後ともぜひご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
多くの方にサポートいただき、移動もスムーズにでき大変助かりました。




2年生 チーム杉二招待TM(11/15@井草森公園)


6人制10分一本
vs. 杉二イエロー
2-0 ひろや、てんせい
2-0 ゆうせい、あさひ
1-1 うみ
0-0
2-0 てんせい、OG

vs. 杉二ブルー
1-1 あさひ
1-0 かんた
4-0 あさひ、はるた、てんせい、うみ
2-1 あさひ、てんせい
3-1 ゆうと2、かんた

vs. ジェッツ
1-0 てんせい
1-1 ひろや
0-1
0-1

チーム杉二さんに声がけいただき、ジェッツさんと一緒に練習試合をさせていただきました。秋晴れで気持ち良い井草森公園の天然の芝生で、お昼まで計14本ぶっ続けで頑張りました。

得点シーンも数多くあり、喜ぶ顔がたくさん見られたことは良かったですが、だんだんと浮かれて集中を切らす子もいましたね。ボールを取られたときの守備の意識をもっと高めていきましょう!

カネコーチ賞・ハート賞 ゆうせい
念願の初ゴール!コーチの問いかけにいつも素早く的確な答えを返すゆうせいなので、この日は遠くないと思っていましたがまさか利き足でない左足で決めてくれるとは思いませんでした!それでも次の展開を予想してポジションを取り、とっさのアクションを取れたからの1点ですね。頭に体が追いついてきているので、ここからさらに攻守で活躍できるはず!引き続き頑張ろう!!

荒井コーチ賞 きすけ
今日はいつもより戦う意識が高かったきすけ。今までよりも縦への突破を意識出来ており、何回も仕掛けていました!

縦への仕掛けが出来れば、止まって横やうしろにパスをだすなどプレーの幅も広がります!次は顔を上げて周りを見ることを意識してみよう!

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆体験希望の方はお気軽にお問い合わせください
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎

2025年11月12日水曜日

2025/11/8|6年生|TM @調布西町グラウンド

最初の4本は20分、最後の2本は15分。
vs 北ノ台キッカーズ|1-0|ひろき
vs Wakaba F.C.|0-0|
vs 北ノ台キッカーズ|1-0|とうま
vs Wakaba F.C.|0-0|
vs 北ノ台キッカーズ|0-0|
vs Wakaba F.C.|0-1|

北ノ台キッカーズ様 にご招待いただき、2週間振りのサッカーのTMに臨みました。サイドからのビルドアップ、センターハーフを経由しての展開、トップのポストプレーからの展開、上手くいった場面もあればそうでない場面もありましたね。「声を出してもっとボールをもらえば有利に進められるのに」「回りが声を出してればターンで前を向けたのに」といったもったいない場面もまだまだ散見されます。ボールを大事にし過ぎるあまり攻撃時に積極的に仕掛けられない場面もありました。練習で修正していくのはもちろんですが、試合中や試合後にチームメートと話したり、あるいは家で一人で振り返って、自分で課題を持って次の試合に臨んでもらえたらと思います。

年齢を重ねて次のステージに行けば行くほど失敗はしづらくなります。だからこそ、小学生の今のうちにたくさん挑戦して失敗し、その失敗を振り返り修正しながら成長していってほしいなとコーチは常々思ってます。月末にはリハウスの最終戦、来月は奇跡的に当選し超強豪チームや楽しみなエキシビションマッチもある大会に出場できることになりました。まずはその2つを目指して頑張っていきましょう。

対戦してくださった Wakaba FC様、北ノ台キッカーズ様、どうもありがとうございました。寒い中サポートしてくれた保護者の皆様、どうもありがとうございました。崎山

2025年11月10日月曜日

5年生 FC Testigo招待TM(11月9日@横浜国立大学フットボール場)

15分1本
vs.FC Testigo
0-1
0-2
0-0
0-1
0-0
0-2
0-3

神奈川県の強豪、FC Testigoさんにお誘いいただき、本日は横浜遠征です。
いやー、Testigoさん強かった!
基本技術はもちろんですが、ボールの動かし方やオフザボールの動きなど参考になるものばかりでした。
ブルの子達も一生懸命ビルドアップにチャレンジして、パスもだいぶ繋がるようになったね。強豪相手にビビらず、いつもの練習の成果を出そうしたしたところは、成長を感じることができ大収穫です。
アタッキングサードでのアイデアや質の部分は課題だね!重点的に取り組んでいこう!
(今日はいいところまでは行けるんだけど、シュートが遠かった・・・)

お招きいただきましたFC Testigoの関係者のみなさまありがとうございました。わがチームにとって非常に学びの多いTMになったことを感謝申し上げます。

遠方まで送迎いただき、雨対策などのサポートをいただいた保護者のみなさま、本日もありがとうございました。




2025年11月9日日曜日

2年生 あざみ野キッカーズ招待TM(11/8@あざみ野第二小学校)

vs. あざみ野キッカーズ
8人制10分一本
1-1 ひろや
0-2
0-1
3-0 てんせい、うみ
0-4
0-3
1-4 てんせい
0-1

あざみ野キッカーズさんとの練習試合で横浜市青葉区まで伺いました。ながめの良い丘の上にある素晴らしいグラウンドで、日が落ちるまで試合をさせていただきました。

合宿大会から続けて3週連続での8人制。先月から、来年の公式戦へ向けての歩みを進め始めましたが、この日は1年生も加えてのチャレンジ。戦い方をどれだけ2年生が互いに伝えて向上させて行けるかがポイントとなりました。初戦こそ先取点をとって良い滑り出しでしたが、その後は段々と押し込まれて難しい展開になりましたね。攻撃から守備、守備から攻撃、その切り替わりの局面で、次にピンチ、チャンスが起こる場所に迎えている子が少なかったのが原因です。大きなグラウンドを前に後ろに走るのは疲れますが、サボらず頑張った先にしか勝利はありません。1試合1試合経験をして体力をつけて、より強くなっていきましょう。

カネコーチ賞 けんしん・ゆうり・そうすけ・げんき
おそらくは初めての8人制となった4人。最初こそ戸惑いもありながらも、物怖じせずによくファイトしてくれました!球際の強さは全員合格!2年生との連携をこれからも深めて更に成長していこう!

練習試合をしてくださったあざみ野キッカーズのみなさま、このたびは貴重な機会をいただきありがとうございました。移動サポート、応援いただいた保護者の皆さまにも感謝を申し上げます。

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆体験希望の方はお気軽にお問い合わせください
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎


2025年11月8日土曜日

4年生 和田ブル招待TM(11/8 @上井草スポーツセンター小運動場)


vs c.a. Pie Dorado

101 5人制
4-0 けんのすけ2、しょうた、のぞむ
4-1 れお、ともき、かずはる、りせん
5-0 そうた2、けんせい3
6-0 O.G.、けんのすけ4、まち
5-1 けんせい4、ひかる
2-0 かずはる、れお
 
71 5人制
5-0 けんのすけ3、はっさく2
4-0 そうた、けんせい3
0-0
 
本日はc.a. Pie Doradoさんにお越しいただき、みっちり練習試合をしていただきました。
いやー、やっぱいつ対戦してもおもろい!!心が躍りました。久しぶりの対戦だったので試合をしている子供たちより私自身が楽しんでしまいました。ブルっ子たちにこの心が躍るような感じがなさそうなのが残念でしたが、それを伝えきれていないのはコーチとしての力が足りないんだなぁと。。。まだまだですね。
 
Pie Doradoさんのプレーに刺激を受け、少しずつブルっ子たちの動きにも変化が出始めてはいたのですが、やはり苦しくなるとスピードに頼ったり、強引にシュートを打ちに行ったり、得点を取りたくてウズウズして突っ込んでいったりと、わざわざ自分からボールに対して立ちどころを悪くするプレーばかり。得点を取りたい気持ちは分からなくはないけど、そればかり考えてそこまでのプレーがおろそかになったらこの先どんどん苦しくなっていくよ。まずはボールをおさめて、しっかりボールを握って、相手をはがしていく。そんなプレーをみんなができるようになるともっともっとサッカーが楽しくなるよ。
家に帰って、今日は何点取ったよ!と言うのではなく、今日の試合楽しかったよー!って、言える子どもたちが増えるように頑張ります。
明日からまた基本に忠実に足元を頑張ろう!!
 
てるコーチ賞:しょうた
初得点おめでとう!!
サイドからのパスをダイレクトでシュート。ナイスゴールでした!
守備面では今日は抜かれても諦めずにしっかり取り返しに追えていたね。
今後のプレーに期待しています!
 
c.a. Pie Droadoご関係者の皆様、本日はお越しいただき誠にありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
保護者の皆様、本日も引率、応援、記録、動画撮影など、手厚いサポートをしていただき有難うございました。引き続きよろしくお願いいたします。




2025年11月4日火曜日

2年生 都電リーグ(11/3@港南小学校)

vs. 港南FC
都電リーグ 6人制10分ハーフ
0-0 

練習試合 8人制10分一本
1-0 てんせい
1-0 うみ
0-1
1-0 てんせい
1-0 てんせい
2-1 なおし、てんせい
2-0 てんせい、はるた

久しぶりの都電リーグの対戦で湾岸エリアにある港南小学校へ伺いました。人工芝の美しいグラウンドでたっぷり練習試合もさせていただきました。

先週は大会参加で無得点、大量失点に終わり悔しい思いをした2年生。その経験を無駄にせず、逆により強くなるためのきっかけにしようとこの日の試合に臨みました。攻守ともに改善点を確認して都電リーグの1試合目へ。前半大きなチャンスを何度か掴みそこねると、後半は逆にピンチを迎える競った展開となりました。終了前にあわや失点というシーンではほぼライン上と思われるところをかき出し、なんとかピンチを免れるとその後もスコアは動かずドロー。勝てなかった…、けれども負けなかった。先週からの連敗を考えると、少しは上を向くことができましたね。その後の練習試合は8人制。フォーメーションや戦い方にも少しずつ慣れが見えて、広いサイドへ展開したり、クロスからの惜しいシーンも生まれました。次の試合、大会、来年の公式戦に向けて、より強くなっていくための一歩を踏み出せたのかも知れません。気を抜くことなく練習に励んでいきましょう!

荒井コーチ賞 てんせい
今日は自分の仕事を理解して、実行していた仕事人!チームスポーツで重要なのはチームの為になにが出来るかを考えること!それを行動力も伴って実行していました!パスもあり、シュートもあり、ドリブルもあり、素晴らしかった!サッカーしている時の自分の快感ポイントもわかってきた様子なので、より追求して楽しくサッカーしていこう!

キョースケコーチ賞・カネコーチ賞 はるた
2年生での試合で、ついに初ゴールを決めたはるた!ゆうとのシュートからこぼれたボールに、素早く反応して押し込むゴール!完璧だったね!普段からコーチの話をしっかり聞いて、ポジションや動き方を覚え、少しずつ理解してきた努力の成果だと思います。
次は取られたボールは自分で取り返す!という気持ちをもっと前面に出していこう!

試合を運営いただきました港南FCのみなさま、このたびはありがとうございました。移動サポート、応援いただいた保護者の皆さまにも感謝を申し上げます。

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆体験希望の方はお気軽にお問い合わせください
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎

5年生 オーパスワン招待TM(11月3日@加平小G)

15分1本
vs.FCオーパスワンB
0-0
0-1
0-1
1-2 けんのすけ
0-4

vs.GR8FC
0-0
1-1 とうま
0-0
0-0

二日続けての1ブロックチームの強豪とのTM。本日はオーパスワンさんとGR8さんに鍛えていただきました。
テクニック、フィジカルで劣勢になるのは想定内。ただ対戦した2チームに比べて、コミュニケーションの量と質でも負けていたのは悲しかったね。
連携や声掛けをちゃんとしていれば防げた失点もありました。
ここに関してはJA中央大会に向けて改善していきましょう!

たつコーチ賞:あおみ&まち
2人のファインセーブによって何度もチームを救ってくれました。すばらしい!これからはゴールキックやボールキャッチ後の判断の速さについて取り組んでいこう。期待しています!

対戦いただいたFCオーパスワン、GR8FCの関係者のみなさま、ありがとうございました。

サポートいただいたパパブル様、今回も素晴らしい動画をありがとうございました!



4年生 和田ブル招待都電リーグ (11/3@和田堀G)

〇都電リーグ 13分ハーフ
VS.烏森SC 1-4
0-3
1-1 そうた
 
VS.清水台キッカーズ 1-3
1-1 ともき
0-2
 
VS.PELADA FC 2-0
1-0 そうた
1-0 そうた
 
TM10分一本
VS. 烏森SC 1-0 のぞむ
VS. 清水台キッカーズ 0-1
VS. PELADA FC 0-1
 
本日はいつもお世話になっておりますチーム様をご招待し都電リーグを行いました。
アップからこれから試合に臨む、という空気感が弱いですね。。
やはり初戦、特に前半は相手の攻撃に対して受け身になってしまい失点を重ねてしまいました。
 
そんな中奮闘する選手もチラホラ。
プレスを強くし泥臭くも一点をもぎ取るプレー、相手に果敢に立ち向かっていくドリブル、
相手コーナーキックでしっかりと競り合い守り切るプレー、、ワンプレーワンプレー良いものも多く見られるようになりました!
 
しかし、オフザボール時はもっと改善が必要です。
目の前のボールを眺めてしまう、フラフラと歩いてボールに向かってプレーエリアを狭めてしまう、
声がけも無い、など消極的なプレーが目立ってしまいました。
一方で相手は良く会話していたし、サッカーに向き合っていましたね。これが今回の結果にそのまま現れていると感じます。
 
殻を破っていくのは自分だし、そのままにしておくとどんどん差が開いちゃいます。
反省点をしっかりとサッカーノートに書き、次に活かしましょう!
 
つよしコーチ賞 のぞむ
浮いたボールへの対応が良くなりましたね。
自ら奪ったゴールもヘディング、相手のゴールキックもヘディングではじき返す、
相手コーナーも競り合ってヘディングでクリア。プレーの幅が大きくなりましたね。かっこよかったよ。
 
今回、お越しくださいましたチームの皆さま、誠にありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、会場設営などご協力いただき誠にありがとうございました!




2025/11/3|6年生|フットサルTM @上井草スポーツセンター




vs 天沼FC、各10分、最終試合だけ15分

4-0|ゆうじん、りひと、みゆ、あつし
1-0|みゆ
2-3|りひと、ひかる
4-1|ひかる、あつし2、みゆ
2-1|たか、にこ
2-2|あつし、みゆ
1-0|にこ
2-3|みゆ、あつし

天沼FCさんにお手合わせいただき、みんな大好きなフットサルを久しぶりにみっちり2時間行いました。6年生は最近背が伸び身体も強くなりサッカー選手らしくなってきましたね。アップも自分達で工夫して行ってました。頼もしい4年生の助っ人も加わり、中央からのコンビネーションで崩す場面も見られましたね。シュートの精度やサポート等の声などまだまだ伸び代も多いので、残り5ヶ月、意識高く過ごしていきましょう。

シッコーチ賞。◎ヒカル&カズハル→中で受けてのダイレクトの崩しやアシスト、随所で見せ場を作ってくれました。また来てね!◎ミユ→足裏を使ったフットサルらしいテクニック、正確なミドル、高い強度の守備と随所でレベルの高さを見せてくれました。逆足の選択肢も増えると鬼に金棒になるので次はそこを意識してみてね。

対戦してくださった天沼フットボールクラブ様、風が強くて寒い中サポートしてくれた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
崎山

体験受付LINEのアカウント変更のお知らせ

和田ブルドッグサッカークラブでは、体験のお申し込みをLINE(体験受付)で承っております。


2025年10月31日に不具合が発生したため、新しいアカウントを作成いたしました。

ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。


旧:和田ブルドッグSC体験受付


新:和田ブルドッグサッカークラブ体験受付(lin.ee/TV0RPzk)


まことにお手数ですが、旧アカウントで返信をお待ちいただいている場合は、新アカウントより、改めてお問い合わせをお願いいたします。


引き続き、体験のお申し込み、お待ちしております。


和田ブルドッグサッカークラブ

4年生 MITAKE CUP(11/1@赤坂中学校)


8人制10分ハーフ 総当たり
 
VS.美竹レアル 3-0
前半 0-0
後半 3-0 そうた×2、れお
 
VS.久本SC 3-0
前半1-0 OG
後半 2-0 けんせい、かずはる
 
VS.広尾FA 4-1
前半 3-1 けんせい、けんのすけ、ひかる
後半 1-0  けんのすけ
 
VS.美竹バルサ 2-0
前半 2-0 のぞむ、かずはる
後半 0-0
 
⇒全勝優勝!!
 
本日はいつもお世話になっております美竹SC様にご招待をいただきMITAKE CUPに参加して参りました。
大都会のど真ん中に近代的な校舎、キレイなグラウンド。テンション上がりましたね。
 
ブル達はここまで招待大会3連覇中!4連覇をめざして試合に臨みました。
戦い方としてはスペースを見つける、作り出すことを選手に伝えました。
 
初戦の前半。やはり入りが良くないです。
好機もありながら狭いところにつっこみ続けてスコアレス。やはり4連覇は夢か、、と思ったところ
後半開始早々に先制点を奪うとそのまま勝ち切ってくれました。
その後の試合はみんなスペースを見つけてくれてそこに良くボールを運べました。
キーパーからいいところに何本もパスが入っていて良かったです。(でももっとボールを要求してほしいな。)
 
直近、守備が安定していてボールの奪いどころが見えてきた選手もいますが課題は得点力でした。
今回はしっかりと得点も奪えましたね。
しかしながら残念な失点もありました。一人一人の判断ミス、雑なプレーから生まれた失点で本当にもったいない。
こんな一点でゲームが決まってしまうこともあるし、相手を勢いづかせてしまい逆転負けってことも大いにあります。
ここは改善ですね。
 
とにかく優勝おめでとう!しっかりと試合に勝ち切れる力がついてきて素晴らしいです。
 
つよしコーチ賞 そうた
初戦で不穏な空気が流れる中、試合に起用されすぐさま先制点。チームを勢いづけてくれました。
前線から積極的な守備で試合の流れも良くしてくれました。まさに優勝の立役者!!
 
今回、ご招待をいただきました美竹様、大会運営をはじめ誠にありがとうございました。
主催をいただいた広尾FA様、対戦をいただいた久本SC様も誠にありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、引率、撮影等ありがとうございました。
おかげ様で良い結果を残すことができました!!



2025年11月3日月曜日

1年生SFC招待TRM(11月3日 高南中G)

 6人制10分1本
VS SFC
1-1かずま
2-0わたる、けんしん
3-0けんしん2、そうすけ
0-0
4-0ぎんじ、きいち、こうき、けんしん
1-0ぎんじ
1-1きいち

本日は杉並FCさんにお声がけいただき、練習試合をさせていただきました。
今日はテーマの趣向を変えてみました(^^)それが大当たりだったなのかな。まさかの参加者全員ゴールが見られました。1年生なので基本的にはドリブルをして欲しいのですが、少しずつパスを解禁してみました。たま〜にしかやらないパスの練習で、相手を食いつかせてから…と言ってたのを覚えてた?たまたま?笑 こちらの予想を大きく超えてくれて、みんな素晴らしいパフォーマンスでした。オフェンスが良いとディフェンスも良いんですよね。今日は1日通して文句なしでした(^^)

マッスル賞
きいち
2日前のカップ戦とは別人。チームの中心選手として、攻めも守りもチームを引っ張ってくれました(^^)これを毎試合見たいなぁ(^^)

かずま
初戦のゴールにとどまらず、その後もキレキレのドリブルを連発!試合を重ねるとパスにもチャレンジしていて、これからの可能性を感じさせてくれました(^^)いつもは言葉少なめだけど、今日はたくさんしゃべっていたのも最高でした!

ご招待頂きました杉並FCの皆様、ありがとうございました。また是非よろしくお願いいたします!

たくさんの応援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!


5年生 レスチJr招待TM(11月2日@台東グラウンド)

vs.レスチJr
15分1本
1-1 けんのすけ
1-1 しゅうと
0-1
0-1
0-1
1-0 ぜん
0-2
1-0 けんせい

レスチJrさんにお声がけいただき、河川敷のグラウンドでみっちりトレーニングしてきました。
ずっと取り組んでいるボールの動かし方についてはだいぶ良くなってきたね。
守備の強度やボール奪取についての意識も上がってきて、だいぶ闘えるチームに成長してきました。

基本的な判断ミスや連係ミスでの失点が多かったのが、気になりました。
次のTMでは改善していきましょう!

本日お招きいただきましたレスチJrの関係者のみなさま、ありがとうございました。

サポートいただきました保護者のみなさま、遠方までお越しいただきありがとうございました。



2025年11月1日土曜日

1年生 レガフィーダカップ(11月1日 大泉中央公園陸上競技場)

 6人制
予選リーグ12分1本
VS南浦
0-0
VS仲町
1-4 きいち
VS朝志ヶ丘
0-1
VS石神井
1-0 きいち
順位決定戦10分ハーフ
2-2 けんしん、きいち
0-1
計2-3

本日はFCレガフィーダさんにお誘いいただき、レガフィーダカップに参加させていただきました。
いつもより少し広いグラウンドでしたが、1試合目は戦えていましたが、2試合目では失点してから気持ちが下がったのか戦士にはなれず、傍観者続出…。3試合目は良い試合をしていましたが、最後の最後で失点してしまいましたね。4試合目で待望の初勝利をし、いざ順位決定戦と気合を入れましたが、よく攻めましたがあと一点が遠く
、終戦となりました。集中して試合に臨むことの大切さがわかったかな。そんな中でも、そうすけの身体を張った守備、こうきのキレのあるダブルタッチやかずまのスーパーボレーなど見せ場もあり、成長を感じました。

優秀選手にはわたるが選ばれました。選出理由は、チーム1戦っていたことと、このチームで課題にしている「ドリブルのタッチを細かく」ができていたこと、です。名前が呼ばれた時には少し驚いていましたが、もらえるかもって感触はあったんしゃないかな(^^)おめでとう!

本日お招きいただきましたFCレガフィーダの皆様、ご対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

朝早くからサポートをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。




2年生 リバティーカップ(10/25-26@勝山サッカーフィールド)


DAY1 Bグループリーグ 25分一本
vs. INFINITY
0-4
vs. FC大泉学園
0-7
vs. リバティーFC B
0-1
vs. プライドFC
0-16 

DAY2 EUROPAリーグ 25分一本
vs. イーリス葛飾
0-8
vs. リバティーFC R
0-10
vs. リバティーFC B
0-1
vs. Valiente Tokyo
0-6
2日合計53失点・・・!

いつもお世話になっているリバティーFCさん取材のリバティーカップに参加しました。二年生は夏合宿こそ参加しましたが、大会に単一学年として参加するのは初めて。普段なかなか戦う機会のない強豪チームにたくさんの経験値を積ませてもらってきました。

雨が心配された週末でしたが、初日二日日となんとか激しい雨になることもなく、短縮スケジュールで予定通り試合を実施。しかしブルにとっては強いチームの激しいプレスと攻撃にさらされて、2日間通して守りに守る展開となりました。攻守の大黒柱が不参加で苦しい時間帯ばかりでしたが、参加メンバーにとっては同学年のエリートクラスのプレーを目の当たりにできたことは貴重な時間でしたね。

試合への準備、アップ、攻め・守り、挨拶、ピッチ周りでの練習・振る舞いにと強い他チームの子どもたちがどんなふうに同じ時間を過ごしているのか、その空気を吸えたことが何よりの収穫です。すべての試合を終えて泣き崩れた子もいましたが、トップとの違いを今のうちに知れたこと、大量失点も強烈な記憶になったことが、必ずやこれから練習・試合を頑張る原動力になるはずです。この2日間の思い出をこれからも胸に、強くなってまたこの大会に呼んでもらえることを目指して頑張っていきましょう。

優秀選手賞・荒井コーチ賞(W受賞) かんた
いつもハードなディフェンスをしてくれているかんた。この合宿でも何度もピンチを防ぐ姿に感動しました!コーチに自らどうしたら上手く守れるか聞きに来る姿勢、そしてそれをすぐ実行する行動力!
そして負けて悔しさを顕にする熱い魂。最高です。それらがベースにすでにあるかんたは絶対に上手くなる!これからも色々アドバイスしていくのでよろしくね!

キョースケコーチ賞 うみ
2日間の合宿、最後まで力強く走りきったうみ。相手の攻撃が強くて速かったけど、その中でも広い方へ抜け出してなんとかチャンスにつなげようとする場面があった!
「ディフェンスで強く当たりに行く、相手より沢山走る」っていうテーマの二日目、うみはそのテーマにしっかりチャレンジしてたと思います。スピードのある相手に勝つには何が必要か?全員で考えて頑張ろう!

You1賞 あさひ
2日間通してほとんどGKだったけど素晴らしいセーブも何本もあった。初日大量得点されても2日目は全部止めると意気込んだあさひはこの瞬間からもう成長してると感じた!合宿の中で大きく成長した1人だ!あさひのサッカー熱とチーム想いが高くなればなるほどうまくなる!

カネコーチ賞 あきと
この試合を最後に転校が決まっているあきと、大会をとても楽しみにしている気持ちが伝わりました。二日目は腹痛もありましたが最後まで、よく走ってくれました。みんなもその気持ちに応えようと、最後の最後まで頑張れたのはあきとのおかげです。離れてしまっても気持ちはいつも繋がっているので、お互いに強くなってまた一緒にサッカーをやろう!

リバティーFCのみなさま、この度は素晴らしい大会にお声掛けいただき、貴重な2日間を過ごさせていただき心より感謝いたします。また対戦いただいた各チームのみなさまにも改めて御礼を申し上げます。

細かな事前準備をしていただき、2日間サポートしてくださった保護者の皆さまにも感謝を申し上げます。