2025年8月7日木曜日
5年生 パラディボーレカップU11大会(8月7日 さくら運動公園グラウンド)
vs古千谷
3ー0 とうま しゅうと はっさく
vs大泉学園
0ー1
予選リーグ2位
2位リーグ
vsミライオ
1ー0 たいせい
vs MIP
0ー4
おかわり
vsエスフエゴ
0ー0
vsリラーシオ
1ー3 かんすけ
本日は4年生に続き大泉学園主催の5年生大会に参加させていただきました。
さくら運動公園グラウンドがクレーコートの時からお世話になり練馬の大横綱なんて言ってましたが、あれから10年以上、今や東京のトップオブトップの大泉学園にお誘いいただくことに
ただただ感謝しかありませんね。
そんな大昔のことは知るよしもない
ブルっ子ですが5年生はブル杯もありこの大会の意義を感じてくれればと合宿前日ですが即答でお願いしました。
予選リーグから1ブロックの強豪との対戦
不安しかありませんでしたが、まさかの快勝
この勢いのまま王者学園に挑みましたが
ブル杯に続き完敗!それでも喰らいつく抵抗するがスタンダードになってきました!
続く順位リーグでは初戦同じ4ブロックのミライオさん。前線、中盤に身体能力が高く個の強い選手に苦しめられましたが粘り強く守りたいせいの素晴らしいゴール
真夏の修行の成果が現れた試合でした
ラストの MIP戰は毎度のことながらごめんなさい…
余力が残ってませんでした
全てにおいて勝る相手に足も止まりただただ
やられるだけでしたね
それでも練習試合を含めて6試合
ボロボロにされながらも喰らいつく姿勢はスタンダードになるのではと思わせるシーンが多々ありました。
強豪チーム相手に感じたことを明日から始まる合宿で少しずつトレーニングしていきましょう!
大会優秀選手にキャプテンしゅうとが選ばれました。大説教からの優秀選手!キャプテンとしてのしゅうとに期待してます!オンの時は完璧
あとはオフの時におバカな4.5年生をまとめ上げれるか!とりあえず合宿で跳ねろ!応援してます(^o^)
お誘いいただきました大泉学園関係者の皆様
対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました
さくら運動公園グラウンドは青春です!
2025年8月6日水曜日
3年 FCトレーロス招待TM(0802@武蔵野中央公園)
TM(12分1本)8人制
1試合目 0-0
2試合目 0-0
3試合目 0-2
4試合目 0-0
5試合目 1-1 あてるい1 (和田小)
6試合目 1-0 なおし1 (和田小)
気温が高く、特に暑い時間帯の中、2、3年合同チームにてTMをさせていただきました。
チームテーマ、責任を持ってプレーするはまだまだ向上が見られないことが多くありましたが、大会も近づく中で意識を高めて欲しいところです。
試合いただきましたFCトレーロス様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
保護者の皆様、子どもの送迎、撮影等、手厚いサポートを頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!
HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!
https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm
☆3年生、5年生(12月都大会出場決定)は人数が少なく、即戦力募集中!!
Partido a Partido(試合から試合へ)
4年生 パラディボーレカップU-10(8月5日 @大泉さくら運動公園)
■予選リーグ 8人制 25分1本
vs 越谷サンシンサッカースポーツ少年団
3-0 けんせい2、そうた
0-3
1-1 そうた
vs バディサッカークラブ江東
前半 0-4
第一試合は少し涼しかったこともあり、足も止まることなく、コートを広く使ってやりたいサッカーが出来ていたけど、第二試合、第三試合と暑くなるにつれ徐々に足が止まり、動きも悪くなり、楽をしようとして狭くなり、ボールを簡単に取られ、やりたいことが全く出来なくなっちゃったね。
最初から最後までチームを鼓舞し、周りに伝えながらしっかり自らも戦えていました。
2025年8月5日火曜日
6年生 レガフィーダCUP U-12(8月4日 希望ヶ丘公園グラウンド)
12分ハーフ
和田0-1FCレガフィーダ
和田0-2大森FC
和田0-0石神井SC
和田0-2和魂SC
本日は合宿前最後の6年生試合として、いつもお世話になっているレガフィーダさん主催のカップ戦に参戦させていただきました。
週末の大健闘の勢いをどこまで継続して、強豪揃いの大会を頑張り抜けるかが課題と考えていましたが、暑さの中、集中を切らさずにディフェンスする力はそこそこ発揮出来るようになったのでは無いかと思います。攻撃面も試合毎に何度かシュートまでのチャンスを作れるものの、
とにかく決定力が不足でしたね。
合宿でしっかり取組みましょう。
優秀選手にひろきが選ばれました。全試合フル出場で、和田ブルのエンジンとなり、攻撃でもキーマンとなっていました。受賞おめでとう。
ナカナカ賞
みゆ
キャプテンとして、CHとして、頑張りでチームを引っ張る場面が増え、頼もしくなったと感じます。素晴らしい!
主催いただいたレガフィーダ関係者の皆様、審判対応のご配慮も含め、大変有難うございました。また、対戦いただきました各チームの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
平日にも関わらず同伴、応援いただいた保護者の皆様、猛暑の中、有難うございました。
5年生 トレーロス招待TM(8月2日@武蔵野中央公園)
2025年8月4日月曜日
4年生 FANTASISTA FC招待TM(8/3@富士吉田市立下吉田第二小学校)
VS.FANTASISTA FC
0-0
0-2
0-0
0-4
0-0
0-0
1-0 こう
0-2
本日は山梨県の超強豪のFANTASISTA FC様にご招待いただきTMを行いました。
試合に臨む際の気持ち、特に今回のような遠征時はしっかりと戦って得るものを多くしよう、と試合に臨みました。
選手たちにも気負いが見え隠れするなかで消極的なプレーがでてしまったことは改善点だね。
判断を味方に委ねてしまっているプレーも目立ちました。
ワンツー!と声が聞こえたら無理にでもワンツーしちゃうの?
ヘイ!と声が聞こえゴールへの近道へ仕掛けられるのにパスしちゃうの?
味方のパス待ちでボールを呼び込む動き出しはしないの?
相手が強い時ほど、こちらも強気に戦ってほしいな。
何も考えないプレーは論外ですが、考えたうえで自分で判断して成功や失敗をしてほしいね。
その点相手チームの姿勢は勉強になったね。
ワンプレーワンプレーで選手みんなが声を掛け合っていました。試合中のすべてのプレーにおいて自分事としてサッカーをしていました。
みんなに足りないところだね。
でもまだ成長途中のみんななら大丈夫。今できなくでもこれから成長していこうね。
あっという間に5年生になりますので一日一日の経験をしっかり活かしていきましょう!
つよしコーチ賞 こう
前線からボールを追っていました。結果、チーム唯一の得点者になりましたね。
仕掛けるところ、体を使ってボールを保持するプレーで刺激をもらいました。
これからの更なる成長が楽しみな一日でした!
今回ご招待いただきましたFANTASISTA FC様、誠にありがとうございます。
試合前にアイスも頂戴し、子ども達もよろこんでいました。
ぜひ今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。お声がけいただければ喜んでお伺いいたします!!東京遠征の際はお声がけください。
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
おかげ様で社会科見学を含めて充実した1日となりました。
お疲れの中帰りは渋滞もありましたが安全運転で送り届けていただき感謝申し上げます!
4年生 FCトレーロス招待TM(8/2@武蔵野中央公園)
0-0
0-2
0-0
0-2
0-1
本日はいつもお世話になっておりますFCトレーロス様にご招待いただき、TMに参加しました。
これまでやってきたことをしっかりチャレンジするとともに結果にもこだわろうと試合に臨みました。
気持ちの面で弱さ、こだわりがあまり感じられず残念、、結果もおのずとそのまま現れました。
ボールを失う、そして失点してしまうことにストレスが感じられません。
味方が奪ったボール、相手にプレッシャーをかけて獲得したゴールキック、スローインの再開時、
あっという間に相手にボールを奪われてしまいました。
そこで残念なのが、みんなの顔からくやしさや、負けるもんか!という気持ちが読み取れなかったこと。
暑くてつらい時間帯も相手はサッカーに対して貪欲でした。声も出てて、コート上でも運動量豊富でした。
相手が強ければ強いほぼつらい局面や挽回が必要な局面も多くなると思います。
そこでこのメンタルで戦っていけるのか、、ちょっと心配になりました。
でもなんともうすぐ夏合宿!楽しみながらこういった面でも成長をめざしていこうね。
つよしコーチ賞 ひかる
暑くてみんなの足もとまってしまう中、戦ってましたね。
運動量も助けてくれた場面が多かった。
ボールは来ないかもしれないけど、しっかりとマークに戻りリスクに備えてました。
これからは自信をもってチームを引っ張るような声がけをもっとやっていこう!
この度、ご招待いただきました、FCトレーロス様、誠にありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
暑い中、いつも本当に!ありがとうございました。
6年生 U12 AZZURROプルミエール杯(8月3日 東大和清原中央公園運動広場人工芝グラウンド)
2025年8月3日日曜日
1年生 練習試合(8月2日 済美山運動場)
本日はユナイテッドFC城南さん、湾岸LOCALS FCさん、中野JFCさんにお越しいただき、練習試合をさせていただきました。
今日の攻撃のテーマは人の間を抜ける、守備は相手がボールを持ったら強く取りに行く、でした。攻撃の部分では、きいち、けんしん、とうま、こうき、わたるなどがやろうとしてくれていましたね。守備の部分は、、、暑さなのか、疲れなのか、怖いのか、見る、見る、見る、が多かったかなぁ。ゴールを決めたいという気持ちと同じくらい、ゴールを決められたくないという気持ちが必要ですね。それでも、最後までみんな一生懸命走っていました。かずまやときも初試合ですが、何度かチャンスを作っていましたね。まだまだ一年生。まずはできることを一つずつ増やしていきましょう!
マッスル賞
ぎんじ
今日参加した中で、誰よりも一番守備をしていましたね。その中で決めたゴールは最高にかっこよかったです!
げんき
今日はゴールよりも守備での受賞。キーパーでもセンターバックでも相手からボールを取ってやるという気持ちがベンチにまで伝わってきましたよ。力強いゴールも抜群でした!
本日ご対戦いただきました、ユナイテッドFC城南、湾岸LOCALS FC、中野JFCの関係者の皆様、ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ゴール運搬、設営等、初めての和田ブル招待練習試合を一生懸命サポートしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。そして暑い中本当にお疲れ様でした。引き続きよろしくお願いいたします。
2025年8月1日金曜日
5年生 わかみやサッカー少年団招待(7/30日@白鷺せせらぎ公園)
②2-0 けんせい、たいせい
③1-1 はっさく
④4-1 ひろき,しゅうと、けんのすけ、オウン
⑤0-1
⓺0-0
⑦0-0
連日の猛暑の中どれだけ走れるか、課題のインターセプト、
特に、CBたいせい、
9人参加で6人得点したのは練習の成果だね。
しゅうと
無尽蔵の体力で、最後まで走り回り、
対戦いただいたわかみや関係者の皆様、有難うございました。
今後、更なる安全確保に努めますので、
5年生 和田ブルドッグ杯 U11(7月29日@下高井戸G)
2025年7月30日水曜日
4年生 レガフィーダCUP U-10(7月29日 @大泉中央公園陸上競技場)
■予選リーグ 7人制 10分ハーフ
vs FCアミスタ 5-1
vs 御成門キッカーズ 4-1
球際は強くいくことを意識して試合に臨んでもらいましたが、相手チームの強度によって弱くなったり、強くなったりと、同じ強度でプレーすることが上手くできなかったね。相手が強くきたら、こちらも強くいかないとボールを奪ったり、キープしたり、やりたいプレーが出来ないよ。相手にビビッていたらいつまで経ってもサッカーが上手くならないからね。この夏でもっともっと一人ひとりが球際の強さにこだわってプレーしていって欲しいです。そうすればチームとしての強さがアップしてくるので。みんな頑張ってね。
逆サイドで攻め込まれたらしっかり走って落ちたり、味方からパスが来なくてもサイドを上がってパスコースを作ったり、オフザボールの献身的な動きが最高でした。球際の強さも増してきたので、自信を持って味方へ的確な指示を出していこう!
5年生 松原SC招待リゾルテリーグ(7月27日 @二子玉川緑地)
vs 松原SC
第3試合 1-0 まち
第4試合 1-0 そうた
かず
苦手な声出しの部分をテーマに試合に挑みましたが、見事でしたね。第一試合からよく声が出ていて、最初から最後までしっかりやりきることができていました。キーパーをしているときの細かな声かけなんかも素晴らしかったです。
今日のチャレンジを忘れず、これからも意識して声を出していこう。気がついたら自然と声がだせるようになっているはず!!
暑い中応援とサポートいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。
4年生 RefinoCUP夏の陣(7/25@清瀬内山サッカー場)
VS.城北ボレアス 0-3
0-3
VS.FC Fusabio 3-0
3-0 はっさく、けんせい×2
VS.JACPA Blu 0-5
0-2
0-3
VS.Refino 0-2
0-0
0-2
本日はRefinoさまにお招きをいただき、夏の陣に参加させていただきました。
DFラインのパス回しは良くできるようになってきましたね。
でも中盤、前線にボールが入った時に選択肢が無く、単調なプレーですぐにボールを奪われてしまいました。
みんなには駆け引きが足りてないとおもう。
前に行きたい、振り向きたい、突破したい、、みんなそう思う。
でもそれだけやっていたらどうなるかな。当然相手のDFに対応されてしまうよね。
そのために何をするのか、が足りてないね。
例えば前線がくさびの役割となって、周りも動いてスペースへボールが動かせる、
そうすれば相手にとって入ってきたボール以外にも対応する必要があり、
チャンスが生まれるんじゃないかな。(最近、それでチャンス生まれるシーン多いよね。)
暑い中頑張りましたが、いつもと同じサッカーではなくもっとチャレンジしていこう。
つよしコーチ賞 はっさく
暑くて暑くてみんなの心も折れそうになる中で、チームの精神的支柱でしたね。
人一倍声を出し、みんなをひっぱりチームをリードしてくれました。
つらい時ほど、頼りになる存在で頼もしく感じました。
この度、ご招待いただきました、Refino様、大会運営含め誠にありがとうございました。
良い経験となりました。今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
また対戦いただいた各チームの皆さまもありがとうございます。
今後ともご交流のほど、よろしくお願いします。
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
なんといっても氷水!大変助かりました。
また現地まで送迎も誠にありがとうございました!!