2025年10月21日火曜日

3年 和田ブル招待TM(25年10月18日@井草森公園G)


15分ハーフTM

VS田口フットボールアカデミー  1-1  得点: こう(堀之内小)

VS北の台キッカーズ  0-0  

12分1本TM

VS田口フットボールアカデミー  0-4 

VS北の台キッカーズ  1-0  得点:あてるい(和田小)

VS田口フットボールアカデミー  2-2 得点:あてるい(和田小)、こう(堀之内)

田口フットボールアカデミーさん、北の台キッカーズさんにお越しいただき、TMを行いました。

素晴らしい相手に対して一定の強度で試合ができたことは評価できるものの、課題の緊張感と集中力という部分はまた試合を経るごとに下がりだし、もっとゲーム内で自分のレベルアップに繋がるチャレンジやテーマを持って試合に望んで欲しいところです。

田口フットボールアカデミーさん、北の台キッカーズさん、今後ともご交流よろしくお願いします。

保護者の皆様、子どもの送迎、撮影等、手厚いサポートを頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。






☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています

練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!

HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!

https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm

☆3年生、5年生(12月都大会出場予定)は人数が少ないからたくさん試合に出られるチャンス!?



Partido a Partido(試合から試合へ)

2025年10月19日日曜日

1年生 ペガサス杯(10月19日 馬橋小学校G)

 予選6人制12分1本
VS SFC
1-0 ゆうり
VS 杉ニ
4-0 こうき、きいち、ゆうり、わたる
VS 馬橋ブルー
1-3 ゆうり
予選2位

決勝トーナメント
準決勝6人制15分1本
VS 馬橋イエロー
0-1
三決
VS馬橋ブルー
0-2
4位⭐︎よく頑張りました(^^)

本日はFC馬橋さんにご招待いただき、1年生ペガサス杯に参加させていただきました。なんとヘッドコーチも来てくれたので、子供たちのテンションは爆上がりでした。

予選第1試合はSFCさん。相手の粘り強い守備に苦しみ中々ゴールを奪えない展開からの大ピンチをそうすけがビッグセーブ連発。きいちのコーナーキックからゆうりが押し込み、虎の子の1点をもぎとりなんとか逃げ切ることができました。

2試合はチーム杉二さん。こちらも相手の堅い守備をなかなか崩せない展開でしたが、こうきの左足ボレーが火を噴き先取点をとることができました。

その後は見違えたようにグラウンドを上手く使ってサッカーができるようになり、かずまの力強い突破もよかったですね。そして最後には右サイドでボールを奪ったわたるがファーサイドへ見事なゴールをみせてくれ、みんな喜びを爆発していました。

3試合は馬橋ブルーさん。開始早々げんきを中心とした堅い守備からボールを受けたきいちが、ゆうりへラストパスを送り先制点をもぎとります。ですがこのあと、馬橋ブルーさんのスーパーエースに立て続けに点を決められ、1-3で終了。ですが、12試合目よりもさらに和田ブル魂をみせてくれた試合でした。

予選2位でなんとか決勝トーナメントへ進出し、準決勝は馬橋イエローさん。この試合、ぎんじのスーパーセーブは何本あったのかというくらいぎんじのGKが大当たり。可愛いぎんじがかっこよくなっていましたね!げんきの守備もよかったなぁ。何本かあったチャンスを決められたら、、、たらればからのたらればですが、最後の最期にPKで失点をし、残念ながら0-1で敗戦。負けたけれど、とっても心が温まる熱い試合でした。

3位決定戦では予選で敗北した馬橋ブルーさん。段々と疲れがみえてきた和田ブルっ子達ですが、最後まであきらめることなく戦ってくれましたが悔しい0-2敗戦。

いつか馬橋さんに勝とう。いい目標ができましたね。

 

優秀選手にはゆうりが選ばれました。

ゴールへの嗅覚、ピンチの時の守備そしてキャプテンとして。どれをとっても優秀選手に値する大活躍でした。いつのまにかヘディングも上手になっていてなんか心に染みましたよ。

マッスル賞は全員です。

いつもうるさいくらい言っている、戦うこと。出場したみんなができていたことが何より嬉しいです。得手不得手があって、得意なことを伸ばしていけばいいという時代の中、戦うことが苦手な子がいることも知っていのに、可愛い1年生に戦えという鬼コーチ。今日、試合前にみんなに言われました。コーチはきぶつじむざんね。って。 多分鬼の親分だけど、いいんです。鬼の大将で。いつか君たちのサッカーが花開くのを待っています。まだまだ蕾の君たちがいつか花を咲かせるために、きぶつじむざんとまた一生懸命練習しましょう。

 

お招きいただきました、FC馬橋の皆様、コーチはもちろん、保護者の皆様までの一丸となってしていただいた大会運営、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。いつかリベンジさせて下さい。笑 ご対戦いただきました、チームの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

応援にきてくださいました中井コーチはじめ、たくさんのコーチ陣+ひろき。本当にありがとうございました。そして、子供達を優しく見守っていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。子供達は120%を出してくれました。コーチの力が及ばず、申し訳ありません。今後とも何卒よろしくお願いいたします。



☆優勝☆ 4年生 府中4BKサッカークラブ招待大会(10/18 @府中市少年サッカー場)


■予選リーグ 8人制 15分ハーフ
vs 府中4BKサッカークラブ B
前半 2-0 まち、ぜん
後半 2-0 そうた、れお
合計 4-0
 
vs SRサッカークラブ
前半 3-0 はっさく、まち、けんせい
後半 0-1
合計 3-1
 
vs 調布イーグルスFC
前半 2-0 そうた、はっさく
後半 0-2
合計 2-2
 
☆予選1位で順位決定戦、決勝へ
 
■決勝 8人制 15分ハーフ
vs 西原少年サッカークラブ
前半 1-0 そうた
後半 0-0
合計 1-0
 
☆☆☆結果:優勝☆☆☆
 
府中4BKサッカークラブ様にご招待いただき、U10大会に参加させていただきました。
まずは、またまたまた、優勝おめでとう!!!
強豪チーム様たちが諸事情でスタメンがいない状況だったけれど、しっかり勝ち切れたのは素晴らしい!前から追いかけて、コースを限定、インターセプトを狙う。行くとところは行って、狙いどころをハッキリする。球際は決して負けない。今まで散々コーチ陣に言われてきたことが、試合で少しずつだけど全体的に出来てきているね。失点が少なくなってきているのは、前からしっかりボールを追いかけて、後ろも連動して守備が出来ているからだよ。でも、誰か1人でもサボるとすぐ失点につながるようなプレイが生まれてしまうからね。そのようなプレイが徐々に少なくなってきているのも全体的に守備の意識が上がっているからこそ。この意識を大切にしていこう!
一方で、攻撃に関していうとまだまだ物足りないかなぁ。前回もそうだったけど、パスを出すことばかりに気を取られ、行けるところ行かずにシュートまで持っていけなかったことが多かったね。特にデュエルになったときは相手に取られることが多かった。みんな素直すぎるから、体の向きで行きたい方向を先に相手へ伝えているし、パス出す方向を先に相手へ伝えている。言い方が悪いけどもうちょっと意地悪なプレイというか、性格が悪いプレイをして相手を騙して欲しいです。そのためには、周りをよく見ること。(相手には見えていないと思わせること。)よく伝えあうこと。(相手には伝わっていないと思わせること。)二手先、三手先までイメージすること。(相手がどのように動くかもイメージすること。)これらをトレーニングマッチだけでなく、練習中から常にできるようになるともっともっと上手くなるし、強くなるので一緒に頑張ろう!!
今後みんなの相手の意表をつくプレイが見られる日を楽しみにしています!!
 
優秀選手賞:ひかる
最初から最後まで運動量が落ちず、インターセプトからプレスバックと抜群に安定感がある守備でした。インターセプトから前への推進力もあったので、相手にとっては凄く嫌だったと思うよ。文句なしのMVP!おめでとう!!
 
大会を主催していただきました府中4BKサッカークラブご関係者の皆様、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
また、対戦いただきましたSRサッカークラブ、調布イーグルスFC、西原少年サッカークラブご関係者の皆様、並びに今回対戦できなかったDURO調布 SOCCER CLUB、鷹の子サッカークラブご関係者の皆様、本日は誠にありがとうございました。今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、本日も引率、応援、記録、動画撮影など、手厚いサポートをしていただき有難うございました。引き続きよろしくお願いいたします。



2年生 FC MEIGAKU招待TM(10/17@所沢中央中学)

5人制 10分一本
vs. 小平ウイングス
1-1 てんせい(PK)
0-0
0-3
1-0 あきと

vs. FC MEIGAKU
0-1
0-2
0-2
0-0

vs. チャンプ
0-4
0-0
0-5

FC MEIGAKUさまにお声掛けいただき、所沢にて4チームでの練習試合に参加しました。秋風が吹く涼しい中で、時間いっぱいまで試合で経験を積みました。

5人制で個人個人にハードワークが求められる試合。ポジションや戦術的な確認をして試合に入りましたが、なかなか思うように結果がついてきませんでしたね。理由は意外と単純。取り入れたばかりのポジションに気を取られて、肝心の周りを見てしっかり走る、ボールへの積極性がなかったことが原因です。ブル2年生は技術的にもまだまだなので、走るボールに行くことができないのなら、またゼロからやり直しです。試合の間にそんな当たり前のことを怒られ、ようやく一生懸命にやる子がでてきたのが唯一の救いでした。ポジションがあろうがなかろうが、どの瞬間に自分がどこに立っているのがチームのためになるのか考えて、ボールに行くときは積極的に激しく行きましょう!

You1賞 なおし
いつもは守備の強度が低いなおしも昨日はしっかり守備を頑張っていた!
この調子で守備も頑張れるようになったら前からボールを奪いシュートチャンスも増えるね!またいい声かけも沢山あったね!この調子でリーダーシップ発揮してみんなを引っ張っていってくれ!

荒井コーチ賞 ゆうせい
はじめはあまり走れてなかったゆうせい。みんなより必死に走って、チームを助けてくれと鼓舞したところ、がむしゃらに走ってチームを助けていました!
それを言われることなく自発的に頑張っていけば絶対にチームに必要となる男になります!がんばれゆうせい!!

試合にお誘いいただきましたFC MEIGAKUのみなさま、対戦いただいた小平ウイングス、チャンプのみなさま、このたびはありがとうございました。サポートいただいた保護者の皆さまにも感謝を申し上げます。

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆体験希望の方はお気軽にお問い合わせください
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎


6年生 TM(10月18日@井草森G)

vs.ウナ・プリマヴェーラ
15分ハーフ
前半0-2
後半0-3
計 0-5

15分1本
0-1

20分1本
0-5

vs.湾岸ローカルズ
15分1本
0-0

20分1本
0-2

6年生は井草森にウナ・プリマヴェーラさん、湾岸ローカルズさんをお招きし、たっぷり修行を行いました。
本日はまさしく修行。無得点と寂しい結果にはなりましたが、強豪相手に出来たことも多少なりともあったと思います。手応えを掴んだ選手も多いはず!
何点取られても誰もあきらめることもなく闘い続ける姿を見て、皆の成長を感じることが出来ました。

たつコーチ賞:しょうご
最初はバタバタしておりましたが、試合を重ねるごとに良くなったよね。右サイドでドリブルやセンタリングでチャンスを作ることもできてたよね。一日の試合を通して改善できるとことがしょうごの良いところ!サッカー選手とし必要な能力です。伸びしろしかないしょうごの今後に期待しています!


お越しいただいたウナ・プリマヴェーラさん、湾岸ローカルズさんの関係者のみなさま、ありがとうございました。

サポートいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。