2025年11月17日月曜日

4年生 沓掛SC招待Pリーグ (11/15@天沼中学校)


Pリーグ(15分ハーフ)
VS.沓掛SC 2-0
前半0-0
後半2-0 りせん、しゅん
TM(15分一本)
VS.桃一SC 0-0
VS.沓掛SC 0-0
VS.桃一SC 0-0
VS.沓掛SC 5-0 ともき、はっさく×4
VS.桃一SC 2-1 しょうた、のぞむ
 
本日はいつもお世話になっております沓掛SC様にご招待をいただきPリーグに参加させていただきました。
子どもたちの自主性を尊重するPリーグということでベンチワーク含めて選手たちに一存して臨みました。
本日はまち監督指揮のもとどんな戦い方を見せてくれるのか!?
 
失点はハンドからのPKの1点(本日、なんどもハンドしていましたが。。)
その他は相手の攻撃を防ぎきる結果で、及第点かと思います。
 
しかしながら、得点がなかなか奪えない試合も多かったね。なんでだろう。
なかなか攻めあぐねていた原因はやはりスペースの作り方、狙い方がまだまだかな、と感じました。
スペースってどうやってできるんだろう。
例えば3-3-1のフォーメーションでそのまま動かないとスペースは生まれないよね。
ボールを持っている選手から仕掛けもなく足の止まった選手に対してボールが出ても相手には簡単に防がれてしまいます。
・ボールを持ってフリーであれば仕掛けましょう
→そうすると相手の矢印が自分に向いてスペースが生まれるね。
・ボールを持っていない選手は休憩ではなく、しっかりとボールを呼び込む動きをしましょう
→そうすると相手の選手はマークについてくるからそのあとにスペースが生まれるね。
 
言うのは簡単ですがそろそろボールを持っていない時の駆け引きも楽しんでいって欲しいなと思います。
 
つよしコーチ賞 しょうた
ハイプレスからボールを奪いそのままシュート!見事なゴールでした。まさに自分で奪った1点でしたね。
今日は積極的なハイプレスから相手のミスを誘い、味方のゴールを演出するシーンもありました。
もともと強フィジカルを持っているけど、そのストロングポイントを遺憾なく発揮した一日でした。
大きな階段を一歩上りましたね。
 
今回、ご招待をいただきました沓掛SC様、いつもありがとうございます。
また、対戦をいただきました桃一SC様、誠にありがとうございました。
今後ともぜひご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
多くの方にサポートいただき、移動もスムーズにでき大変助かりました。




2年生 チーム杉二招待TM(11/15@井草森公園)


6人制10分一本
vs. 杉二イエロー
2-0 ひろや、てんせい
2-0 ゆうせい、あさひ
1-1 うみ
0-0
2-0 てんせい、OG

vs. 杉二ブルー
1-1 あさひ
1-0 かんた
4-0 あさひ、はるた、てんせい、うみ
2-1 あさひ、てんせい
3-1 ゆうと2、かんた

vs. ジェッツ
1-0 てんせい
1-1 ひろや
0-1
0-1

チーム杉二さんに声がけいただき、ジェッツさんと一緒に練習試合をさせていただきました。秋晴れで気持ち良い井草森公園の天然の芝生で、お昼まで計14本ぶっ続けで頑張りました。

得点シーンも数多くあり、喜ぶ顔がたくさん見られたことは良かったですが、だんだんと浮かれて集中を切らす子もいましたね。ボールを取られたときの守備の意識をもっと高めていきましょう!

カネコーチ賞・ハート賞 ゆうせい
念願の初ゴール!コーチの問いかけにいつも素早く的確な答えを返すゆうせいなので、この日は遠くないと思っていましたがまさか利き足でない左足で決めてくれるとは思いませんでした!それでも次の展開を予想してポジションを取り、とっさのアクションを取れたからの1点ですね。頭に体が追いついてきているので、ここからさらに攻守で活躍できるはず!引き続き頑張ろう!!

荒井コーチ賞 きすけ
今日はいつもより戦う意識が高かったきすけ。今までよりも縦への突破を意識出来ており、何回も仕掛けていました!

縦への仕掛けが出来れば、止まって横やうしろにパスをだすなどプレーの幅も広がります!次は顔を上げて周りを見ることを意識してみよう!

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆体験希望の方はお気軽にお問い合わせください
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎

2025年11月12日水曜日

2025/11/8|6年生|TM @調布西町グラウンド

最初の4本は20分、最後の2本は15分。
vs 北ノ台キッカーズ|1-0|ひろき
vs Wakaba F.C.|0-0|
vs 北ノ台キッカーズ|1-0|とうま
vs Wakaba F.C.|0-0|
vs 北ノ台キッカーズ|0-0|
vs Wakaba F.C.|0-1|

北ノ台キッカーズ様 にご招待いただき、2週間振りのサッカーのTMに臨みました。サイドからのビルドアップ、センターハーフを経由しての展開、トップのポストプレーからの展開、上手くいった場面もあればそうでない場面もありましたね。「声を出してもっとボールをもらえば有利に進められるのに」「回りが声を出してればターンで前を向けたのに」といったもったいない場面もまだまだ散見されます。ボールを大事にし過ぎるあまり攻撃時に積極的に仕掛けられない場面もありました。練習で修正していくのはもちろんですが、試合中や試合後にチームメートと話したり、あるいは家で一人で振り返って、自分で課題を持って次の試合に臨んでもらえたらと思います。

年齢を重ねて次のステージに行けば行くほど失敗はしづらくなります。だからこそ、小学生の今のうちにたくさん挑戦して失敗し、その失敗を振り返り修正しながら成長していってほしいなとコーチは常々思ってます。月末にはリハウスの最終戦、来月は奇跡的に当選し超強豪チームや楽しみなエキシビションマッチもある大会に出場できることになりました。まずはその2つを目指して頑張っていきましょう。

対戦してくださった Wakaba FC様、北ノ台キッカーズ様、どうもありがとうございました。寒い中サポートしてくれた保護者の皆様、どうもありがとうございました。崎山

2025年11月10日月曜日

5年生 FC Testigo招待TM(11月9日@横浜国立大学フットボール場)

15分1本
vs.FC Testigo
0-1
0-2
0-0
0-1
0-0
0-2
0-3

神奈川県の強豪、FC Testigoさんにお誘いいただき、本日は横浜遠征です。
いやー、Testigoさん強かった!
基本技術はもちろんですが、ボールの動かし方やオフザボールの動きなど参考になるものばかりでした。
ブルの子達も一生懸命ビルドアップにチャレンジして、パスもだいぶ繋がるようになったね。強豪相手にビビらず、いつもの練習の成果を出そうしたしたところは、成長を感じることができ大収穫です。
アタッキングサードでのアイデアや質の部分は課題だね!重点的に取り組んでいこう!
(今日はいいところまでは行けるんだけど、シュートが遠かった・・・)

お招きいただきましたFC Testigoの関係者のみなさまありがとうございました。わがチームにとって非常に学びの多いTMになったことを感謝申し上げます。

遠方まで送迎いただき、雨対策などのサポートをいただいた保護者のみなさま、本日もありがとうございました。




2025年11月9日日曜日

2年生 あざみ野キッカーズ招待TM(11/8@あざみ野第二小学校)

vs. あざみ野キッカーズ
8人制10分一本
1-1 ひろや
0-2
0-1
3-0 てんせい、うみ
0-4
0-3
1-4 てんせい
0-1

あざみ野キッカーズさんとの練習試合で横浜市青葉区まで伺いました。ながめの良い丘の上にある素晴らしいグラウンドで、日が落ちるまで試合をさせていただきました。

合宿大会から続けて3週連続での8人制。先月から、来年の公式戦へ向けての歩みを進め始めましたが、この日は1年生も加えてのチャレンジ。戦い方をどれだけ2年生が互いに伝えて向上させて行けるかがポイントとなりました。初戦こそ先取点をとって良い滑り出しでしたが、その後は段々と押し込まれて難しい展開になりましたね。攻撃から守備、守備から攻撃、その切り替わりの局面で、次にピンチ、チャンスが起こる場所に迎えている子が少なかったのが原因です。大きなグラウンドを前に後ろに走るのは疲れますが、サボらず頑張った先にしか勝利はありません。1試合1試合経験をして体力をつけて、より強くなっていきましょう。

カネコーチ賞 けんしん・ゆうり・そうすけ・げんき
おそらくは初めての8人制となった4人。最初こそ戸惑いもありながらも、物怖じせずによくファイトしてくれました!球際の強さは全員合格!2年生との連携をこれからも深めて更に成長していこう!

練習試合をしてくださったあざみ野キッカーズのみなさま、このたびは貴重な機会をいただきありがとうございました。移動サポート、応援いただいた保護者の皆さまにも感謝を申し上げます。

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆体験希望の方はお気軽にお問い合わせください
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎