2024年6月13日木曜日

3年生PELADA FC招待 長太郎CUP(6/9@練馬フットボールパーク)



〇予選リーグ 10分一本
VS.ジュニアコスモス城北
1-0  けんのすけ

VS.カナデルSC A
0-2

VS.FC MEIGAKU
1-0 れお

→予選リーグ2位で決勝トーナメント進出

〇決勝トーナメント
・準決勝
VS.PELADA FC 0-5
前半0-2
後半0-3

・3位決定戦
VS.カナデルSC B 0-7
前半0-5
後半0-2

→8チーム中、4位

今回はPELADA FC様にご招待いただき、長太郎CUPに参加して参りました。
久しぶりの大会参加で選手たちも気合十分で臨みました。

試合にあたってのテーマは特に守備への切替えを早くすること、
攻撃時はFWの選手にあてて、空いたスペースを狙うこと。

初戦はチャンスを決めきれず、相手に攻め込まれるシーンが多かった。
強度が高ければ高いほど、チャンスは減ってくるのでゴール前での判断を磨く必要があるかな。
二試合目は力及ばすで敗戦。相手にドリブルで持ち込まれてしまい、こちらが体をぶつけてもシュートまで持ち込まれました。
相手のドリブルコースを限定できるように体の使い方、DF面での駆け引きの必要性を学びましたね。
予選リーグ最終戦は勝たなければ決勝トーナメント進出にできない!と背水の陣で臨みました。
FWが体を張ってボールを空いているサイドへ、そこにしっかり走りこんで奪った1点でなんとか勝利をもぎ取りました。

なんとか進んだ決勝トーナメントでは攻め込まれることが多くなんとか防ぎましたが、コーナーキックから2失点。
逆転をめざして臨んだ後半も失点を重ねてしまい、敗戦でした。
相手選手の体の使い方がとても勉強になったと思います。特にFWの選手!しっかりボールガードされて奪えないし、
無理に奪おうとするとターンされてシュートまで持ち込まれました。ボールをガードされているときにしっかりとプレスバックを狙いたかったね。

力の差を感じた大会だったと思います。
でも熱い夏を乗り越えると初めての公式戦が待っています。
時間は待ってくれないので一日一日を大切に頑張っていきましょう

つよしコーチ賞 けんのすけ
試合前にテーマとしたポストプレーをしっかりとチャレンジしました。
結果、チャンスをいくつも作りました。自分で点を取るだけでなく、チームが勝つために周りが良く見えていたと思います!
体を張ってスペースを狙ったパスは感動しました。(もちろんちゃんと走ったサイドのプレーヤーもgood!)
次の課題はボール受けるとき、半身で受けて前を向けるのか、相手がいたらブロックするのか、判断できるようになることかな。

この度大変有意義な大会にご招待いただきましたPELADA FC様、誠にありがとうございます。
また、対戦いただきましたジュニアコスモス城北様、カナデルSC様、FC MEIGAKU様ありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。

引率、応援とサポートいただきました保護者の方々、誠にありがとうございました。