2025年8月30日土曜日

6年生 第39回調布一小SC招待大会1日目(8月30日 調布西町グラウンド)

予選リーグ

vs滝坂FC
4ー1 たいせい ゆうじん2 れんと

vs白百合SC
1ー1 れんと

vs東京BIG
0ー1

予選リーグ2位!

本日は日頃、大変お世話になっております
調布1小さんの歴史ある大会に参加してきました
実に39年も続いている伝統ある大会です!
ご招待いただきただただ感謝ですね

来月から始まる区民大会やリハウス後期
全日に向け一気にチーム力を上げる素晴らしい機会でしたが参加メンバーは相変わらずギリギリの状態です泣

それでもいるメンバーでどれだけ強豪チームに立ち向かえるか?今年1番の暑さの中、喰らいつく!をテーマに戦ってもらいましたが、みんな頑張ってくれました。こちらの想像を遥かに超えるまさかの上位リーグ進出。
あの手この手のスクランブル状態でしたが
素晴らしい結果を出してくれました!

明日は上位リーグです
更なる強豪との対戦になりますが本日の
戦う姿勢を見る限り楽しみでしかありません
明日もひたむきに喰らいついていきましょう!

kutty賞
ゆうじん
れんと

ゆうじんは途中出場からの2ゴール!
バイタルでのアウトサイドからのゴラッソ
完璧でした

れんとも途中出場からダメ押しゴールと
同点ゴール!れんとのゴールで上位リーグ進出できたと言っていいと思います。ナイスゴール


ご招待いただきました調布1小関係者の皆様
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました

1年生 杉十小SC招待TRM(8月30日 杉十小G)

 6人制10分ハーフ
VS杉十
0-0
2-0 きいち2
計2-0
VS熊野
1-0 ゆうり
0-0
計1-0

15分1本
VS杉十
4-0 きいち3、ゆうり
VS熊野
3-3 ゆうり、きいち2

本日は杉十小SCさんにお招きいただき、練習試合をさせていただきました。

久しぶりの試合ということもあり、夏の間の練習の成果をみせる、がテーマでした。

たくさん練習をしてうまくなっている子がたくさんいましたね。特にキックの成長が大いにみられました。

大変暑い中、よく頑張りました!


マッスル賞

きいち

杉十戦の弾丸ミドルを皮切りにキレのあるドリブルでゴールを量産していましたね。味方のシュートのこぼれをきちんとつめられていたこともGoodでした!自分がフリーの時に声を出して呼べるようになると、もっとよくなるね!


本日ご招待いただきました杉十小SCの皆様、ありがとうございました。ご対戦いただきましたFC熊野の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


大変暑い中サポート&熱い声援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

2025年8月28日木曜日

4年生 VOLT CUP(8月22日~24日 @群馬県尾瀬)


■1日目 予選リーグ
vs 大森FC Green
前半 0-3
後半 0-2
合計 0-5
 
vs 深川レインボーズ
前半 2-0 けんのすけ、はっさく
後半 0-0
合計 2-0
 
vs ジェフユナイテッド市原・千葉コラソン
前半 1-2 はっさく
後半 0-2
合計 1-4
 
<TM>
vs あざみ野FC
前半 0-1
後半 0-3
合計 0-4
 
■2日目 予選リーグ
vs 東京BIG SC A
前半 1-0 けんのすけ
後半 2-0 けんのすけ2
合計 3-0
 
vs FC DIOS
前半 1-0 けんのすけ
後半 1-0 けんせい
合計 2-0
 
vs 川崎ウィングスFC
前半 0-1
後半 2-0 けんせい、はっさく
合計 2-1
 
vs FCゴールデン
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1
→予選Aリーグ4位で上位トーナメントへ進出!
 
<TM>
vs 大森FC White & Green
前半 0-3
後半 0-2
合計 0-5
 
■3日目 上位トーナメント
準々決勝
vs 川口本町SA
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2
→順位決定戦へ
 
vs 大森FC White
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1
 
vs あざみ野FC
前半 0-2
後半 0-2
合計 0-4
16チーム中8位!
 
昨年も参加させていただきましたVOLT CUPに今回も参加させていただきました。
 
昨年に続き、今年も試合の入りが悪く初戦はまったく走れず何もできないまま敗戦。
2試合目、初戦よりは少しは持ち直せていましたが、グッと試合に入り込めずふわふわしている状態で戦っていたので、やられてもおかしくなかったゲーム内容でしたが、何とか勝ち切ることができました。
3試合目、先制点をとって気が抜けたのかマークがどんどん甘くなり、終わってみれば1-4。ゲーム内容は惨敗でした。
全体的にふんわりしていたところを修正できないまま初日は終わり、上位リーグへの進出するには翌日の残り試合を落とせない状況になってしまいました。
 
2日目、1試合でも落としたら上位トーナメントへいける可能性が薄くなること。1試合も落とさないためにも、しっかり走り切って球際強くいくこと、試合に集中することをしっかりと伝え、初日より最初から気持ちを入れて戦うことができたので、初戦、2試合目と勝ち切ることができました。3試合目がちょっとしたミスで失点してしまい、気持ちが一瞬切れかかりまたが、何とか持ち直すことができ逆転勝ち。この時点で上位トーナメントは確定してしまったからなのか、4試合目は全体的に運動量が相手より落ち、足が止まり始め負けてしまいました。
初日より良い戦いが出来てきたので、明日からの上位トーナメントに気持ちを入れて戦っていけると感じました。
 
そして、事故が起こってしまったのです。グラウンドから宿舎へバスで戻っている最中、山道で交通事故です。目を閉じて眠りにつきそうになっていたとき、小山コーチの「危ない!」という声で目が開き、その瞬間、同時にバスへの衝撃を感じました。事故によって怪我人が1人も出なかったのは不幸中の幸い。みんなが運転手さんの話を聞いてしっかりシートベルトを着用していたからだね。怪我人がいなくて本当に良かった!
その後、何とか宿舎に戻り、遅くなってしまいましたが楽しみにしていたBBQも開催することができたので、子供たちにとっては楽しい一日になったようです。
 
3日目、優勝の可能性を残す大事な上位トーナメント1回戦。初戦の入り、戦いぶりは素晴らしかったです。やっと優勝するぞ!というスイッチが入ったのか、球際も強くいき、11も負けずに食らいつき、11人がしっかり試合終了まで諦めず走り切ってました。結果は残念ながら敗れてしまいましたが、この大会合宿で一番良い試合内容でした。
その後の試合は準々決勝で燃え尽きたのか乗り切れずに8位で今大会を終えました。
今大会で一番気持ちが入っていて、球際も強く勝負できていたのは準々決勝。毎試合これぐらいの強度でいけていたら、他の試合も結果が全く変わっていたはずだよ。公式戦でもそうだけど、休む時間があったあと、しっかり休むことも大切だけど、そのあと次の試合にしっかり気持ちを入れることも大切だからね。自分たちで気持ちを切り替えて試合に入るとき気持ちをしっかり作れるようにしていこうね!
 
大会MVPにはかずはるが選ばれました。
3日間通して声を出し、球際の勝負も強くいけていました。
辛い中でも相手を諦めず追いかけずっと戦い続けていたのは素晴らしかったです。
 
ご招待いただきました大森FC様、大会運営をいただいたセカンドステージ様、誠にありがとうございました。また、ご対戦をいただきました各チームの皆様、鍛えていただきありがとうございました。今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
ロッヂ屋形の皆さま、急な事故にも迅速に対応していただき、また3日間大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
 
閉会式だけ土砂降りとなり焦りましたが、23日天候に恵まれ暑い日々の中、大会合宿を無事に終えることができたのもその場で臨機応変に対応しサポートしていただきました保護者の皆さまのおかげです。選手たちの体調管理、試合の撮影、ユニホームの洗濯などなど、多大なるご支援、誠にありがとうございました!!








2025年8月25日月曜日

2025/8/23|6年生|和田ブルドッグ杯




15分ハーフ
◎予選リーグ
vs 三鷹七小キッカーズ|0-2|
vs 東京シティSC|1-0|オウンゴール 
vs AC等々力|2-1|トウマ、リヒト
◎決勝トーナメント 
vs 下丸子シューターズ|0-3| 
vs 杉十小SC(3位決定戦)|0-1| 
→ 8チーム中4位

6年生、先日は「最後の」夏合宿に行ってきました。これから卒団までの7ヶ月、いろいろな「最後の」がやってきますが、今日はおそらく「最後の」和田ブルドッグ杯となりました。

ということで、なんとか3位までに入りたいと思ってましたが、結果は残念ながら4位となりました。勝負の縦パスはともかく横パスがずれたりトラップがずれるといった基礎的な技術のミス、暑いとはいえプレスに行くのがみんなワンテンポ遅れなかなかマイボールにならない、まわりが声をかければ前を向けるのに声をかけないから攻撃が遅れる、負けてるのに消極的に後ろに下げてしまう、など気になる点がいろいろとありました。

その一方で、初戦負けた後で2連勝し上位リーグ進出を決めたのは収穫でしたし、最後の試合も負けはしたけど、チャンス自体は作れてました。今日来てくださった7チーム、技術的な面もそうですが、試合中に積極的に声でコミュニケーションを取っているチームも多く、学ぶことが多かったです。

「やり切った」「楽しかった」と気持ちよく卒団できるように、他チームの試合を見て学ぶことも含め、最後の7ヶ月を意識高く過ごしてほしいなと思います。

優秀選手賞:
アツシが選ばれました。守備の強度でチームを助け、スルーパスなど攻撃でも見せ場を作ってくれ、いろいろなコーチが「アツシ、いいねー」と言ってくれてました。
SHをサポートする際の積極性や声でのコミュニケーションが増えたらさらに良い選手になるので、今後も期待しています。

ご参加いただいた下丸子シューターズ様 、三鷹七小キッカーズ様、YNキッカーズ 様、AC等々力様、花小金井シューターズ様、東京シティSC様、 杉十小SC様、暑い中大会運営のサポートをしてくださった他学年のコーチのみなさま、保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

崎山


2025年8月24日日曜日

2年生 JCJカップU8(8/21 @練馬総合グラウンド)


7人制 15分一本
予選リーグ
vs.中野しんやま
0-1
vs.JCJ
0-6
vs.御成門KC
1-0 なおし
vs.豊島SC
0-2

順位決定戦
vs.大森FC
0-0 (PK 0-1)

2年生夏休み最後の大会として、JCJさんの主催するJCJカップに参加してきました。今週は火曜日に屋内のフットサル大会でしたが、この日は猛暑日となる屋外。人工芝の熱さに負けない熱いハートで一日戦ってきました。

大会の成績よりも、まずはこの暑さとなった中でほとんどみんなが体調を崩すことなく戦いきったことが素晴らしかったです。合宿に参加した子もそうでない子もみんな、この真夏にサッカーをすること、自分自身の体調を管理することに慣れてくれたことが何よりです。電車移動も荷物の整理も頑張れるようになりました。トロフィーをもらうような成績とはいきませんでしたが、強いチームのサッカーを目の当たりにして大きな経験値を積ませてもらえましたね。

MVP ゆうと
攻守の要として炎天下で縦横無尽に走って活躍してくれました。他チームのMVPたちと戦うMVPマッチは緊張したそうですが、堂々たるプレーぶりでした。これからもしっかり声を出してチームを引っ張りましょう!

カネコーチ賞 なおし
唯一の勝利となった試合で決勝ゴールをきめたなおし。チャンスが少ない試合でも、ここぞという場面での決定力はすごいですね。守備もサボらなくなってよく頑張りました。「おれ強く行けるようになった!」とレベルアップを実感したのは君が一生懸命やっているからこそです。続けよう!

大会運営いただいたJCJのみなさま、対戦いただいたチームのみなさま、このたびはありがとうございました。また炎天下の中でサポートいただいた保護者の皆さまに感謝申し上げます。

☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
☆体験希望の方はお気軽にお問い合わせください
☆友達を誘っての参加ももちろん大歓迎

2025年8月21日木曜日

6年生 三鷹FC招待U12大会 (8月20日 大沢総合グラウンド)



 6チーム総当たり

vs FCレオヴィスタ町田
0ー5

vs大森 FC
1ー3 ひろき(沖縄)

vsMITA SC
0ー4

vsTeam NEOREVO
0ー0

vs三鷹FC
1ー1 りひと


いつもお世話になっております三鷹の強豪・三鷹FCさんの招待大会に参加してきました。
人工芝の素晴らしい会場で各地区のビッグクラブとの対戦!合宿明け1発目の6年生にとっては贅沢すぎますね。とてもありがたいことです。

合宿で取り組んだものを実戦でどれだけチャレンジできるか?ここが1番のテーマでしたが、やっぱり抜け落ちている選手が多数見られました。それでもいいのです!忘れたことを再確認し実行する。これの繰り返しです!一回や二回で習得できるわけがないのですから…

序盤は強豪チームにボコボコにやられましたが、試合を重ねるごとに合宿でのトレーニングの成果が随所にみられました。ギリギリのところで踏ん張れるようになりましたね。

本日1番はラストの三鷹FC戦!
先制されましたが粘り強く耐え続けカウンターから素晴らしいゴールを決め逆転のチャンスも作れましたが決めきることができませんでしたが大収穫の勝ち点1だったと思います。
この勝ち点1を週末の和田ブル祭りに繋げましょう!

大会優秀選手にみゆが選ばれました。
攻撃面では数少ないミドルレンジからの惜しいシュートがありましたね。フィニッシュまでのボールの持ち方が上手になりました。
守備は文句なし!特に一対一の対応は目を見張るものがありました。素晴らしい!

ご招待いただきました三鷹FC関係者の皆様、対戦いただいたチームの皆様ありがとうございました。引き続きご交流をお願い致します。




2025年8月20日水曜日

2年生 U8フウガカップ(8/19@すみだフットサルアリーナ)


12分1本
和田2-0烏森ヒーロー  なおし2
和田0-4御成門KC
和田0-3月島FC
和田0-0フウガドールA
和田5-1  ゆうと3,てんせい,なおし
和田3-0烏森ヒーロー なおし,てんせい,ゆうと

本日は、2年初の本格フットサル大会に参戦。スローインがキックイン、ゴールキックがクリアランス、4秒ルール、加えてボール、靴もいつもと違う初めて尽くしだったけれど、良くがんばりました。

屋内とはいえ、12分が2試合続く予選リーグ。2試合目のラストは足が止まったね。

特に優勝した御成門に前半厳しいディフェンスで良く粘っていたけれど、猛攻に耐え切れず、後半ガソリン切れで4失点したのが残念でしたね。

サッカーでもフットサルでも強豪と沢山試合をして、強さを肌で感じるのが大切な時期です。皆で次頑張ろう!

ナカナカ賞 ゆうと
攻撃に、守備に、良く走ってゲームのコントロールをしていました。行き帰り移動時の落ち着きも流石でした。素晴らしい!

大会主催のフウガドール関係者の皆様、お誘いいただき大変有難うございました。対戦いただいた各チームの皆様、有難うございました。

平日多忙な中、同伴、応援いただいた保護者の皆様、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。


2025年8月19日火曜日

5年生 浜田山JSC招待リゾルテ(8月17日 @浜田山小学校)

8人制 リゾルテリーグ

vs  浜田山JSC
前半0-1
後半0-0
 
TM 15分前後半
vs 浜田山JSC
前半0-4
後半0-3
 
817日は浜田山JSCさんにお誘いいただき、リゾルテリーグとTMに参加させていただきました。
 
全体テーマとしては一対一にこだわり、球際を強くする、そのためにマークを外さないことでした。
 
暑かったこともあり、チームをまとめようとするメンバーがおらず、アップのところからダラダラ入りました。
アップ中にサボるかのように何人もトイレに行っていました。
 
結果、ゲームで声を出すメンバーはほとんどおらず、マークが外れていてもほったらかし、無得点でも悔しそうな素振りもなく、一生懸命さがあまり見られないゲームでした。
 
何よりの残念だったのは、第二試合の後半、全力で走れる選手は手をあげて!と声をかけた時に8人選手が揃わなかったこと。
 
みんな公式戦で悔しい思いをしたよね。
次こそは苦しい時に走れる選手になろうと合宿で誓ったよね。
だけど、このままだとまた同じ結果になるよ。
変わろうとする意識を強く持とう。どんな時でもあきらめない、全力で最後までプレーする選手を目指していこう!
 
おさむコーチ賞
かず
合宿で今年頑張りたいことは一対一で負けないことと叫んでいたね。
かずだけは最後まであきらめずに戦い抜くことができていました。
ベンチでも大きな声でプレーしている選手一人一人に修正を指示していました。
ゲーム中に相手に繋がれた場面もどうすれば良かったか聞くと、きっちり改善点を説明できていました。
本当にかずの成長を感じた1日でした。
勝つことに貪欲な選手はどんどん上手くなるよ。
そのガッツでもっとチームを牽引してね!
 
お招きいただきました浜田山JSCさん誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
暑い中応援とサポートいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。

2025年8月15日金曜日

5年生 JCJカップ(8月14日 練馬総合運動場)




予選リーグ
vs光ヶ丘ユナイテッド
20 ひろき たいせい
vsソルプラス
20 たいせい ひろき
vs大泉東
40 かんすけ たいせい けんせい ひろき
vs井之頭SC
41 けんせい かんすけ はると ひろき
予選1位!

決勝
vs JCJ
33 けんせい2 たいせい
PK
32


優勝!

先日の4年生に続き JCJさんのカップ戦に参加してきました。いつもお誘いありがとうございます。
合宿明け1発目の実戦の場ということで、いつもより少し目標設定を高くし合宿のテーマにチャレンジすることを意識させることで結果も出せればと思い予選リーグに挑みました。
 
予選リーグはほぼ完璧!
テーマを意識し実行するが随所に見られました。初めて5年生チームに参加した4年生も5年生に引っ張られ、いつもとは違うポジションでも果敢にチャレンジしてましたね。
若干緊張気味な選手がいたこともそれはそれで良い経験です。
GKのまちも最初の頃は緊張するってよく言ってたもんね笑
 
こちらの想像をはるかに超える4連勝で決勝戰へと向かいました。
 
この決勝戰が凄かった!
真夏の暑さの中、実に5試合目ということで、いつもなら足が止まり劣勢になるパターンでしたが本日はその心配も全くなし!
ファインゴール2発で前半を終えハーフタイムで2点リードの難しさ次の1点で勝負が決まると伝えましたがこれが不味かった
後半開始早々に追加点を入れ決すると言った3点目から防戦一方
 
残り5秒で同点にされPKでの決着となりましたJCJさんの反撃は素晴らしかった
 
30追いつかれたの記憶にないなぁ
 
3点リードから追いつかれてのPK
なかなか経験できないことです
難しいメンタルの中、まちのビッグセーブから3人共に落ち着いて決め、久しぶりにトロフィーを掲げることができました!
 
リードしている時のプレーの判断や選択、試合終盤での時間の使い方、追いつかれた後のPK。この1試合だけで、はぐれメタル級の経験値をゲットしましたね!
 
この試合があったからと思わせる成長を期待してます。
 
優秀選手には決勝でビッグセーブを連発した、まちが選ばれました。
全試合を通して安定感抜群!文句なしです
 
4年生メンバーも頑張りましたね!
特にけんせいとそうた
けんせいは負傷者が出てからど真ん中を担当してもいましたがチームにインテリジェンスを与えてくれました。
 
そうたもいつもと違うサイドをやってもらいましたが右でも左でも一対一のチャレンジする姿勢が良かったね!
 
これからも期待してます!
 
ご招待いただきました JCJ関係者の皆様
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
 
練馬総合運動場、最高です!

☆注意:動画 音出ます




2025年8月14日木曜日

5.6年生 台北天母小招待(8/12日@和田小グランド)

15分1本(和田vs天母)
①2-0 とうま、たいせい
②0-0
③4-1 あおい3 、みゆ
④1-1 りひと

本日は、台北天母小サッカークラブをお招きして、国際親善TMを実施しました。

合宿明けすぐということもあり、体のキレが良く、ボールも良く回り、攻守共に良いパフォーマンスだったと思います。

相手GKの頑張りもありましたが、シュート数の割に得点が少ないのはこのチームの課題ですね。また、頑張りましょう。

ナカナカ賞
あおい
今日のあおいは闘志満々。3試合目は自ら左ハーフを所望し、ハットトリックの大活躍でした。素晴らしい!

台北天母小関係者の皆様、日本遠征中にお立ち寄りいただき、有難うございました。また、忙しい中、コーディネートいただいた陳さん、いつも有難うございます。

TM後半はミックスチームでの試合も行い、最後は肩を組んで写真を撮る子も出る等、貴重な国際経験ができました。

平日で仕事もある中、準備、当日対応いただいた保護者の皆様、有難うございました。雨の中、安江家のテント大変助かりました。三國さん作成のバッジ、シールのプレゼント、とても好評でした。

今後ともサポートよろしくお願いします。

2025年8月13日水曜日

4年生 ジュニアコスモス城北招待JCJ CUP(8/12@練馬総合運動場)


〇予選リーグ
VS.埼玉南 1-1
0-1
1-0  そうた
 
VS.富士見台FC 0-1
0-0
0-1
→予選3位でトーナメントへ
 
〇トーナメント
VS.JCJ 0-1
0-0
0-1
 
〇5位決定戦
VS,わかみや 0-0(PK2-1)
6チーム中5
 
本日はジュニアコスモス城北様にご招待いただき、JCJ CUPに参加して参りました。
合宿で強化した1対1は絶対に負けない、とテーマに試合に臨みました。
 
結果は5位。なんとも残念な結果となりました。
結果以上に内容も残念でした。
細かいことを言うとトラップ、もっと改善が必要です。
でもそれ以上に1対1であきらめる、ボール追わない、声でない、ゴール前の大チャンス何発も外す、
ボールびびってよける。。。
そして何よりみんなから覇気が感じられませんでした。
 
頑張ろう!行こうぜ!やり切ろう!勝つぞ!!
という声がけもなくみんな下を向いてしまいました。
 
わたくしも大きく反省しますが、そろそろみんなで気持ちをあげて行って欲しいな。
サッカーをやっているのはみんななのだから。
 
MVPにはれおが選ばれました。
最終ラインでふんばってくれたので選手たちからも推されての受賞です。
まさに闘将でしたね。これからもチームを盛り上げていってほしいね。
 
つよしコーチ賞 まち
PKストップでなんとか5位にしてくれました。
試合中も相手のナイスシュートを横っ飛びセービング。良かったね!
今後の課題は自分でもわかっていると思います。もっと成長していきましょう!
 
今回ご招待いただきましたジュニアコスモス城北様、誠にありがとうございます。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
平日開催でしたが手厚いサポートをいただき感謝申し上げます!
あゆむアニキもありがとね。

2025年8月7日木曜日

5年生 パラディボーレカップU11大会(8月7日 さくら運動公園グラウンド)

予選リーグ

vs古千谷
3ー0 とうま しゅうと はっさく

vs大泉学園
0ー1

予選リーグ2位

2位リーグ
vsミライオ
1ー0 たいせい

vs MIP
0ー4

おかわり
vsエスフエゴ
0ー0

vsリラーシオ
1ー3 かんすけ

本日は4年生に続き大泉学園主催の5年生大会に参加させていただきました。

さくら運動公園グラウンドがクレーコートの時からお世話になり練馬の大横綱なんて言ってましたが、あれから10年以上、今や東京のトップオブトップの大泉学園にお誘いいただくことに
ただただ感謝しかありませんね。

そんな大昔のことは知るよしもない
ブルっ子ですが5年生はブル杯もありこの大会の意義を感じてくれればと合宿前日ですが即答でお願いしました。

予選リーグから1ブロックの強豪との対戦
不安しかありませんでしたが、まさかの快勝
この勢いのまま王者学園に挑みましたが
ブル杯に続き完敗!それでも喰らいつく抵抗するがスタンダードになってきました!

続く順位リーグでは初戦同じ4ブロックのミライオさん。前線、中盤に身体能力が高く個の強い選手に苦しめられましたが粘り強く守りたいせいの素晴らしいゴール

真夏の修行の成果が現れた試合でした

ラストの MIP戰は毎度のことながらごめんなさい…
余力が残ってませんでした

全てにおいて勝る相手に足も止まりただただ
やられるだけでしたね

それでも練習試合を含めて6試合
ボロボロにされながらも喰らいつく姿勢はスタンダードになるのではと思わせるシーンが多々ありました。

強豪チーム相手に感じたことを明日から始まる合宿で少しずつトレーニングしていきましょう!

大会優秀選手にキャプテンしゅうとが選ばれました。大説教からの優秀選手!キャプテンとしてのしゅうとに期待してます!オンの時は完璧
あとはオフの時におバカな4.5年生をまとめ上げれるか!とりあえず合宿で跳ねろ!応援してます(^o^)

お誘いいただきました大泉学園関係者の皆様
対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました

さくら運動公園グラウンドは青春です!

2025年8月6日水曜日

3年 FCトレーロス招待TM(0802@武蔵野中央公園)







TM(12分1本)8人制

1試合目 0-0

2試合目 0-0 

3試合目 0-2 

4試合目 0-0

5試合目 1-1 あてるい1 (和田小)

6試合目 1-0 なおし1 (和田小)


気温が高く、特に暑い時間帯の中、2、3年合同チームにてTMをさせていただきました。

チームテーマ、責任を持ってプレーするはまだまだ向上が見られないことが多くありましたが、大会も近づく中で意識を高めて欲しいところです。


試合いただきましたFCトレーロス様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


保護者の皆様、子どもの送迎、撮影等、手厚いサポートを頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。


☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています

練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!

HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!

https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm

☆3年生、5年生(12月都大会出場決定)は人数が少なく、即戦力募集中!!


Partido a Partido(試合から試合へ)

4年生 パラディボーレカップU-10(8月5日 @大泉さくら運動公園)


■予選リーグ 8人制 251
vs 越谷サンシンサッカースポーツ少年団
3-0 けんせい2、そうた
 
vs 江南南サッカー少年団
0-3
 
vs FC大泉学園シルバー
1-1 そうた
 
3位決定戦 8人制 15分ハーフ
vs バディサッカークラブ江東
前半 0-4
後半 0-4
合計 0-8
 
4位(8チーム中)
 
FC大泉学年様にお招きいただきパラディボーレカップU-10に参加させていただきました。
第一試合は少し涼しかったこともあり、足も止まることなく、コートを広く使ってやりたいサッカーが出来ていたけど、第二試合、第三試合と暑くなるにつれ徐々に足が止まり、動きも悪くなり、楽をしようとして狭くなり、ボールを簡単に取られ、やりたいことが全く出来なくなっちゃったね。
みんな暑いからと言うけれど、いつも言うように暑いのは相手選手も一緒だよね。相手選手は暑さのせいで足が止まったり、動けなくなったりしていたかな。相手の選手はみんな走るところはしっかり走っていたし、攻撃にしても守備にしても準備が速かったよね。
攻撃時は抜け出すコースを自分で作るために細かい動きをしていたり、そこをおとりにしてドリブルで仕掛けてきたりしていたよね。守備時はマークするまでが速く、ボールが出せないようにされていたよね。例え出せるコース少し空いていたとしても、そこに出したときにはインターセプトを狙われていたよね。それに、シュートレンジまできたら必ず打たせないようにされていたし、ゴール前での体の張りかたも凄かったよね。
暑くても走れるチームは走れるんだよね。これって、何の差なのかな。
今回は大会だったからもっと勝ちにこだわってサッカーをして欲しかったです!
 
優秀選手賞:はっさく
最初から最後までチームを鼓舞し、周りに伝えながらしっかり自らも戦えていました。
走力も最後まで落ちていなかったのが素晴らしかったです。
 
お招きいただきましたFC大泉学園ご関係者の皆様、ご対戦していただきましたチームご関係者の皆さま、誠にありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
保護者の皆様、本日もまた猛暑の中、平日にも関わらず、引率、応援、記録、動画撮影など、手厚いサポートをしていただきありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。




2025年8月5日火曜日

6年生 レガフィーダCUP U-12(8月4日 希望ヶ丘公園グラウンド)

6年生 レガフィーダカップU12(8/4日@大泉学園町希望ヶ丘公園多目的運動場)

12分ハーフ
和田0-1FCレガフィーダ
和田0-2大森FC
和田0-0石神井SC
和田0-2和魂SC

本日は合宿前最後の6年生試合として、いつもお世話になっているレガフィーダさん主催のカップ戦に参戦させていただきました。

週末の大健闘の勢いをどこまで継続して、強豪揃いの大会を頑張り抜けるかが課題と考えていましたが、暑さの中、集中を切らさずにディフェンスする力はそこそこ発揮出来るようになったのでは無いかと思います。攻撃面も試合毎に何度かシュートまでのチャンスを作れるものの、
とにかく決定力が不足でしたね。
合宿でしっかり取組みましょう。

優秀選手にひろきが選ばれました。全試合フル出場で、和田ブルのエンジンとなり、攻撃でもキーマンとなっていました。受賞おめでとう。

ナカナカ賞
みゆ
キャプテンとして、CHとして、頑張りでチームを引っ張る場面が増え、頼もしくなったと感じます。素晴らしい!

主催いただいたレガフィーダ関係者の皆様、審判対応のご配慮も含め、大変有難うございました。また、対戦いただきました各チームの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

平日にも関わらず同伴、応援いただいた保護者の皆様、猛暑の中、有難うございました。

5年生 トレーロス招待TM(8月2日@武蔵野中央公園)

15分1本
vs.トレーロス
0-0
1-0  たいせい
0-1
0-2
0-4

トレーロスさんに3カテゴリーまとめて招待いただきました。

今日は疲れが溜まっていたかな。最近比較的闘えていた5年生でしたが、この日はイマイチでした・・・
キャプテンしゅうとはいつも通りチームを鼓舞していましたが、それ以外の選手から熱を感じるプレーがなかったことが残念。
気を取り直して、次回からのTMはがんばろう!

そんな中GKとしてスーパーセーブを連発してくれたこうたがコーチ賞です!何点救ってくれただろう。「絶対にゴールを決めさせない!」という気持ちのこもったプレーは、見ていて胸が熱くなりました。
だからこそフィールドプレーヤーの選手たちには、もっと頑張ってほしかった!

本日お招きいただきましたトレーロスの関係者のみなさま、ありがとうございました。

遠方までサポートいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。



2025年8月4日月曜日

4年生 FANTASISTA FC招待TM(8/3@富士吉田市立下吉田第二小学校)


VS.FANTASISTA FC
0-0
0-2
0-0
0-4
0-0
0-0
1-0 こう
0-2
 
本日は山梨県の超強豪のFANTASISTA FC様にご招待いただきTMを行いました。
試合に臨む際の気持ち、特に今回のような遠征時はしっかりと戦って得るものを多くしよう、と試合に臨みました。
 
選手たちにも気負いが見え隠れするなかで消極的なプレーがでてしまったことは改善点だね。
判断を味方に委ねてしまっているプレーも目立ちました。
 
ワンツー!と声が聞こえたら無理にでもワンツーしちゃうの?
ヘイ!と声が聞こえゴールへの近道へ仕掛けられるのにパスしちゃうの?
味方のパス待ちでボールを呼び込む動き出しはしないの?
 
相手が強い時ほど、こちらも強気に戦ってほしいな。
何も考えないプレーは論外ですが、考えたうえで自分で判断して成功や失敗をしてほしいね。
その点相手チームの姿勢は勉強になったね。
ワンプレーワンプレーで選手みんなが声を掛け合っていました。試合中のすべてのプレーにおいて自分事としてサッカーをしていました。
みんなに足りないところだね。
 
でもまだ成長途中のみんななら大丈夫。今できなくでもこれから成長していこうね。
あっという間に5年生になりますので一日一日の経験をしっかり活かしていきましょう!
 
つよしコーチ賞 こう
前線からボールを追っていました。結果、チーム唯一の得点者になりましたね。
仕掛けるところ、体を使ってボールを保持するプレーで刺激をもらいました。
これからの更なる成長が楽しみな一日でした!
 
今回ご招待いただきましたFANTASISTA FC様、誠にありがとうございます。
試合前にアイスも頂戴し、子ども達もよろこんでいました。
ぜひ今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。お声がけいただければ喜んでお伺いいたします!!東京遠征の際はお声がけください。
 
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
おかげ様で社会科見学を含めて充実した1日となりました。
お疲れの中帰りは渋滞もありましたが安全運転で送り届けていただき感謝申し上げます!







4年生 FCトレーロス招待TM(8/2@武蔵野中央公園)


VS.FCトレーロス
0-0
0-2
0-0
0-2
0-1
 
本日はいつもお世話になっておりますFCトレーロス様にご招待いただき、TMに参加しました。
これまでやってきたことをしっかりチャレンジするとともに結果にもこだわろうと試合に臨みました。
 
気持ちの面で弱さ、こだわりがあまり感じられず残念、、結果もおのずとそのまま現れました。
ボールを失う、そして失点してしまうことにストレスが感じられません。
 
味方が奪ったボール、相手にプレッシャーをかけて獲得したゴールキック、スローインの再開時、
あっという間に相手にボールを奪われてしまいました。
そこで残念なのが、みんなの顔からくやしさや、負けるもんか!という気持ちが読み取れなかったこと。
 
暑くてつらい時間帯も相手はサッカーに対して貪欲でした。声も出てて、コート上でも運動量豊富でした。
相手が強ければ強いほぼつらい局面や挽回が必要な局面も多くなると思います。
そこでこのメンタルで戦っていけるのか、、ちょっと心配になりました。
 
でもなんともうすぐ夏合宿!楽しみながらこういった面でも成長をめざしていこうね。
 
つよしコーチ賞 ひかる
暑くてみんなの足もとまってしまう中、戦ってましたね。
運動量も助けてくれた場面が多かった。
ボールは来ないかもしれないけど、しっかりとマークに戻りリスクに備えてました。
これからは自信をもってチームを引っ張るような声がけをもっとやっていこう!
 
この度、ご招待いただきました、FCトレーロス様、誠にありがとうございました。
今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
 
最後にサポートいただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
暑い中、いつも本当に!ありがとうございました。



6年生 U12 AZZURROプルミエール杯(8月3日 東大和清原中央公園運動広場人工芝グラウンド)



予選リーグ

vs AZZURRO
2ー1 ひろき りひと

vs WARAGOMA
1ー0 かんすけ

vsLEGARE
0ー1

予選リーグ2位!

3位決定戦
vsプリメイロス
2ー1 しゅうと ひろき

3位!

AZZURROさんの招待大会に参加してきました
先月のまむし坂での練習試合でAZZURROさんとご挨拶させていただき、すぐにお誘いいただき本当にありがたいことです。

真夏のカップ戦はもちろん結果を出せれば
素晴らしいことですが、参加人数やチーム構成もあるので、さほど結果にはこだわっておりません。むしろエラーが連発しても自分の課題を意識し行動に移すことの方がとても大事です!

ですが本日は結果も出してくれましたね
強豪揃いの予選リーグ2連勝!
これで勘違いしてしまうのが今の6年生
レガーレさんにしっかり叩かれました泣

それでも守備の強度は落ちることなく
課題の得点力も今までにはない崩しあり
サイド攻撃ありピンポイントコーナーありと
手応えを感じております。ベンチから見ていて誇らしかった!間違いなく少しずつ形になっております。まだまだ続く熱い熱い真夏の修行で1人でも多くの選手が成長のきっかけを掴めれば
実りの秋になるでしょう!期待してます

AZZURROさんからいただきました高級洋菓子
を貰える優秀選手に選ばれたのは
みゆ、あつし、ひろきでした

3人とも全試合フル出場で頑張ってくれましたね。みゆのピンポイントコーナーキック
前日の練習通りでした

あつしの左サイドハーフは推進力という新たな武器を見出すことができました!

ひろきは主にサイドバックを担当してもらいましたが果敢に中央へ侵入し右サイドからチャンスメイクを幾度なく演出してくれました!

3人共に素晴らしい!

今日はギリギリの人数で参加してくれた
全員が役割を果たしてくれました

もう次が楽しみ*\(^o^)/*

ご招待いただきましたAZZURRO関係者の皆様
対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました



2025年8月3日日曜日

1年生 練習試合(8月2日 済美山運動場)

 6人制10分ハーフ
VS 城南
2-1 きいち2
1-0 げんき
計3-1
VS 湾岸locals
0-3
1-3 わたる
計1-6
VS 中野jfc
0-2
2-2 こうき、きいち
計2-4

10分1本
VS城南
0-1
VS湾岸
1-5 けんしん
VS中野
2-1 げんき、ぎんじ

本日はユナイテッドFC城南さん、湾岸LOCALS FCさん、中野JFCさんにお越しいただき、練習試合をさせていただきました。

今日の攻撃のテーマは人の間を抜ける、守備は相手がボールを持ったら強く取りに行く、でした。攻撃の部分では、きいち、けんしん、とうま、こうき、わたるなどがやろうとしてくれていましたね。守備の部分は、、、暑さなのか、疲れなのか、怖いのか、見る、見る、見る、が多かったかなぁ。ゴールを決めたいという気持ちと同じくらい、ゴールを決められたくないという気持ちが必要ですね。それでも、最後までみんな一生懸命走っていました。かずまやときも初試合ですが、何度かチャンスを作っていましたね。まだまだ一年生。まずはできることを一つずつ増やしていきましょう!


マッスル賞

ぎんじ

今日参加した中で、誰よりも一番守備をしていましたね。その中で決めたゴールは最高にかっこよかったです!

げんき

今日はゴールよりも守備での受賞。キーパーでもセンターバックでも相手からボールを取ってやるという気持ちがベンチにまで伝わってきましたよ。力強いゴールも抜群でした!


本日ご対戦いただきました、ユナイテッドFC城南、湾岸LOCALS FC、中野JFCの関係者の皆様、ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

ゴール運搬、設営等、初めての和田ブル招待練習試合を一生懸命サポートしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。そして暑い中本当にお疲れ様でした。引き続きよろしくお願いいたします。