2025年10月11日土曜日
2025/10/11|6年生|リハウスAリーグ第5節@南台いちょう公園
3年 仲町FC招待TM@10月5日光が丘公園
15分1本
1試合目 1-0 得点:たえ(和田小)
2試合目 0-0
3試合目 1-0 得点:こう(堀之内小)
4試合目 0-0
仲町FC様にTMご招待いただきました。
パスの精度と動きの質をテーマに試合にのぞみました。まだまだパスの強弱の使い分け、出したら終わってしまうことも多く、課題が見えたTMとなりました。
仲町FC様、ご招待いただきありがとうございました。
今後もご交流よろしくお願いします。
保護者の皆様、子どもの送迎、撮影等、手厚いサポートを頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!
HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!
https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm
☆3年生、5年生(12月都大会出場予定)は人数が少ないからたくさん試合に出られるチャンス!?
Partido a Partido(試合から試合へ)
2025年10月7日火曜日
5年生 仲町FC招待TM(10月5日@光が丘公園少年サッカー場)
15分1本
3-0 たいせい、けんせい、けんのすけ
0-0
3-0 ひろき、けんせい、けんのすけ
2-0 けんせい、ぜん
1-0 ひろき
2-0 ぜん2
今日はボールの動かし方に徹底的にこだわってもらいました。
縦に急がず、横も使う。無理して奪われるくらいなら、後ろも使う。
あとは連携しての崩し、ゴール前でのワンツー。
「無理して前向くな」「一人で突っ込むな」「真ん中の○○を使え!」といったコーチングもたくさんしました・・・
最初は戸惑っている選手もいましたが、さすがサッカーIQの高いみんなです。
試合を重ねるごとに良くなっていったね。
今日の感覚を頭と体に染み込ませておいてください。
たつコーチ賞:たいせい&ぜん
たいせいはボールロストも少なく、チーム一のパス成功率(たつコーチ調べ)!そして守備でも抜群の予測と危険察知能力でディフェンスラインに安定をもたらしてくれました。スピードをあげないゆったりドリブルとコース取りもGOOD!
ぜんは左サイドでのドルブルで何度もチャンスを創出。スペースに飛び出すタイミング、ボールを要求する声も素晴らしかったね。仕掛けるところとやめるところの判断もよかったよ。決定力も高く言うことなし!得意のシザースも面白い!
お誘いいただきました仲町FCの関係者のみなさま、ありがとうございました。
送迎、撮影等でご尽力いただきましたパパブルのみなさま、ありがとうございました。
2025年10月6日月曜日
4年生 小金井3KSC招待TM(10月5日 @小金井第三小学校)
8人制 15分1本
vs小平10小SC
第3試合 0-0
第4試合 0-0
事前に動きの説明をしましたがみんな話をちゃんと聞いて理解して挑めていたかな?
「サイドバックが前線へ大きく蹴る」ことを特に意識するように伝えたのですが、いざゲームが始まると蹴ることが目的になっている選手が目立ちました。
準備できていないのにトップへ蹴ったり、取られそうな位置に相手選手がいるのに蹴ってしまったり、中盤の真ん中の選手がフリーなのに無理に前線へ蹴ってしまったり。
コーチの指示が必ずしも “正解” ではないので、状況をみて自分たちで判断するプレーが増えるといいですね。
でもこの日は途中から修正できている選手も多くいたのは良かったですよ!!
サイドバックの選手の動きだけじゃなくて、トップの動き出しのタイミングだったり、中盤の選手の位置取りもすごく重要だよ。
がく
今日の戦術をしっかり理解して、とてもいいパスを何本もだせていました。苦手な左足にも積極的にチャレンジできていたのも素晴らしかったです。さらにはボールを受ける時のファーストタッチもすごくいいタッチが出来ていました。
これからも苦手なプレーに積極的にチャレンジしてね。
引き続きよろしくお願い致します。
4年生 リゾルテリーグ、TM(10月4日 @済美山運動場)
リゾルテリーグ 8人制 15分ハーフ
vs 境南SC
後半 1-1 のぞむ
合計 3-3
vs 境南SC
1-0 けんせい
2-2 ともき2
0-1
パスが弱いとすぐ止まってしまうグラウンドにも関わらず弱いパスが多く、パスがズレているのも目立ちました。そこも気にはなりましたが、そこよりも、弱くなったパスやずれたパスがルーズボールになり、そのルーズボールに対して相手が走って取りに行っているのに行くことをやめ待ってしまったり、相手のほうが先に触ると思って真っすぐにボールへ行かず回り込んでしまったり、と、球際に強くいけないことのほうが気になりました。せっかく1対1や対人強化の練習を沢山やっているのだから、試合でしっかりやって欲しいです。自分のボールでもない、相手のボールでもない状況で強く行って自分のボールになるようプレイできるようにならないと相手にずっとルーズボールを奪われちゃうので。そこはしっかり戦ってください!
あと、みんなもっと基礎練習をがんばろう!!蹴るはもちろんだけど、止めることを追及し始めたらサッカーが面白くなってくるから。
インターセプトをしっかり狙って出来ていたね。狙っているのがハッキリ分かりました。
トラック400m走も3本目は諦めずにキッチリとタイム内に入れたので、それが自信になって試合も最後まで諦めずに走り切ることができていました。
3年 立川AZZURO 招待杯@砂川中央グラウンド
1試合目 VS国立3S 0-1
2試合目 VSビクトリー村山 1-1 得点:こう(堀之内小)
3試合目 VS大泉ROSSO 2-0 得点:あてるい(和田小)
4試合目 VSプリメイロス 1-0 得点:そうすけ(和田小)
下位トーナメント優勝
立川AZZURO様の大会にご招待いただきました。
いつも立ち上がりをゆるっと入る悪い癖が災いする展開。初戦、二戦目とも痛いミスからの失点で勝ち点を伸ばせず、下位リーグに回ることに。
そこから気持ちを切り替えて2勝して下位リーグの優勝できました。
かなり砂煙が舞い上がるグラウンド状況の中、気持ちを切らさず頑張れたことは収穫ですが、相変わらずの立ち上がりの悪さ、大会の初戦の重要性など準備や大会にのぞむ姿勢の改善と精神面の成長はまだまだ課題を感じました。
大会主催の立川AZZURO様、ご招待いただきありがとうございました。素敵な協賛社の商品、子供たちは喜んでおりました。また試合いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、子どもの送迎、撮影等、手厚いサポートを頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!
HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!
https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm
☆3年生、5年生は人数が少ないからたくさん試合に出られるチャンス!?
Partido a Partido(試合から試合へ)
2025年10月5日日曜日
6年生練習試合(10月4日 済美山グラウンド)
0ー3
1ー2
0ー2
3ー3
本日は桃五さんをお迎えし、みっちり稽古をつけてもらいました
4ブロックNo.1であろうエースを中心にテクニカルな選手が多数いる桃五さん相手に圧倒されることが多々ありましたが、少しずつ修正し
最後は攻撃の部分でも良い形を作ることができました。それでもやっぱり一人ひとりが常に
ゲームに関わろうとする意識が希薄です
ここを改善しない限り、10月の大一番でも苦しい展開となるでしょう。もう10月なのでこちら
から声を大にして伝えることはありません。
各人が次のステージや大舞台が待ち受けているわけで、そのあたりを意識しながら自分達で強く意識し改善することを期待しております!
kutty賞
にこ
にこでなければ絶対に止められない
スーパーセーブ連発!
これは前にいる選手の気持ちを奮い立たせてくれますね。素晴らしい!!!
しょうご
骨折明けから実に3ヶ月ぶりの実戦でしたが
ブランクを全く感じさせない、あの時の絶好調のままのしょうごでした。手が使えなくても
できることがあると地味なトレーニングに愚直に取り組んだ成果ですね。素晴らしい!
対戦いただきました桃五関係者の皆様、グラウンド作成にもご協力いただきありがとうございました
2025年10月1日水曜日
2025/9/28|6年生|リハウスAリーグ 後期@杉十小グラウンド
2025年9月29日月曜日
4年生 北沢キッカーズ招待(9月28日 @北沢中学校)
vs 北沢キッカーズ
第1試合 1-1 けんのすけ
第2試合 1-0 れお
第3試合 0-2
第5試合 3-0 けんせい、がく、そうた
何度もパントキックで裏を取られて、うちがボールを持つ時間が長かったにも関わらず結局同点で終わっちゃったね。
もったいない。
これが公式戦だったら、ここで終わっちゃうかもしれない。うちが攻めてたんだけど、、、とか無いからね。結果がすべて!
これは成長!
そしてゲーム直後に近い選手同士で話し合うことが増えてきてるのも大成長!!
だからこそ、同じことを繰り返さないように試合中に伝え合って修正できるといいね。
きっとできる!がんばれ!
けんせい
ゴール前一対一での落ち着き、素晴らしかったです。あのループシュートには本当に驚かされました。
その抜群のシュートセンスでこれからもどんどん得点を重ねてね。
ときどき調子に乗りすぎると自分のやりたいことばっかりになっちゃうことがあるから、ここは改善していこう!
応援とサポートいただいた保護者の皆様も誠にありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致します。
5年生 北沢キッカーズ招待TM(9月28日@北沢中G)
☆優勝☆ 4年生 FC六会湘南台招待大会(9/27 @藤沢市立湘南台小学校)
vs 葉山ジュニア・グリーン・キッカーズ
前半 1-0 かずはる
後半 1-1 けんのすけ
合計 2-1
前半 1-0 O.G.
合計 2-0
vs FC六会湘南台
前半 3-0 ひかる、まち、ぜん
後半 0-1
まずは、優勝おめでとう!!みんな良く頑張りました!!
試合の合間が長かったけれど、今大会は気持ちを切らすことなく、試合に入るときにみんな気持ちをあげることが出来ていました。今まで何回もふんわり入ってなかなか上手くできず、負けなくていい試合を負けたり、引き分けたりしていたけど、しっかり勝ち切ることができました。決勝戦も予選リーグからギアを一つ上げられたのは凄く良かった。球際に強くいくというところも、初戦は少し不安があったけど、2戦目、決勝と徐々に修正できていました。
最近よく言っていることだけど、自分たちで試合中に話し合って修正していけるといいよね。もちろん外からはコーチが修正はしていくけど、始まって数分ですぐ相手のサッカーがどういうものなのか理解して、こちらはどう攻めていくか、どう守っていくか、選手同士で話し合ってプレイできるといいよね。少なくとも相手のエースは誰で、その選手の長所はこういうところだからこうしたほうがいいとか。例えば、相手のトップがもの凄い選手だったら、1人でつくと振り切られる可能性が高いから、カバーに入れるよう後ろに1人余らせておこうとか。また、サイドの選手の足が速いなら、抜けられたときをケアできるようにしておこうとか。それとは逆に、相手の守備はこういう感じだから、こっちのサイドから攻めようとか。色々話して、いっぱい考えながらプレイしていこうね。
みんなのプレイは少しずつそこへ近づいていて、段々サッカーになってきているから、ブラッシュアップしていこう!!
安定の守備に加えて、積極的な攻撃参加も増えてきたので、プレイに厚みが出てきたね。
左足をもっと練習すればもっとプレイに厚みが出るので頑張ってください!期待しています!!
決勝でのPK、素晴らしかった!全体を通しても自信を持って前へ出られているので抜群の安定感でした。
あとはもっとDF陣へのコーチングが出来るようになるといいね。期待しています!!
また、対戦いただきまし葉山JGK、成瀬SCご関係者の皆様、並びに対戦できなかった綾瀬FCジェッツ、石橋FCご関係者の皆様、この度はありがとうございました。今後ともご交流のほどよろしくお願いいたします。
2025年9月28日日曜日
2年生 都電リーグ(9/27@ベイエリアグラウンド)
都電リーグ 6人制 10分ハーフ
vs. 品川SJC
2-0 てんせい2
TM 6人制 10分一本
vs.ベイエリアFC
0-0
TM 8人制 15分一本
vs.ベイエリアFC
1-0 ゆうと
vs. 品川SJC
0-0
vs.ベイエリアFC
0-0
vs. 品川SJC
0-1
都電リーグで江東区のベイエリアFCさんのグラウンドへ伺いました。ここへ来るのは2度目。荒川沿いの専用グラウンドで、開放的ながらサッカーに集中できる天然芝の素晴らしい会場です。選手もこの試合に合わせてスパイクを新調するなど意気揚々と会場入りしました。
上級生は公式戦シーズンに突入。2年生も結果にこだわり緊張感のある試合をしようとしっかり話し合って試合に臨みました。リーグ戦は勝利することができましたが、一日を通しては課題も多い日でした。特に状況判断、と言いたいところですがその前に足元にまずボールが収まらない、蹴れないなど基礎的なことがまだまだです。来年の公式戦に向けてこれから戦術的なことも一つ一つ覚えてもらいたいところですが、まずは改めて基礎練をしっかりやろうと思う日となりました。
You1賞・シュンタコーチ賞(W受賞) うみ
今日1日の試合で終始戦っていた男うみ!!フィールド全体を縦横無尽に走ってボールを取りに行っていく姿が光っていました。前からガツガツいく姿がチームを助ける!
これから練習頑張ればもっともっと輝けるぞうみ!
カネコーチ賞 はるた
練習・試合に臨む姿がまさにチームの模範です。この日もアップの時から率先して次にやることを先回りして動いてくれました。スタメンを外れた試合でもベンチからいつも仲間へ前向きな声かけ。真っ直ぐな目でサッカーに向き合うはるたの姿勢をみんなが学べばもっと強いチームになれると思います!
試合を運営いただいたベイエリアFCのみなさま、対戦いただいた品川SJCのみなさま、このたびはありがとうございました。また試合に帯同いただいた保護者の皆さまに申し上げます。
6年 リバティーFC練習試合(9月27日@和田小G)
2025年9月26日金曜日
3年 トーマス交流大会4ブロック1,2回戦@2025.0923八成小
トーマス交流大会4ブロック1回戦
vs 久我山イレブンFC 2-0
得点:たえ1(PK)(和田小)、OG
トーマス交流大会2回戦
vs 天沼FC 6-0
得点:たえ1(PK)、あてるい3、てんせい1(ここまで和田小)、こう1(堀之内小)
八成小主催のトーマス交流大会一、二回戦に出場しました。
夏合宿から大会への準備をしてきた3年生。この学年では初めてとなる大きな大会に緊張してしまう子もいるのかな…と思っていたのですが、試合会場に入りいつもと違う雰囲気に案の定、いつも威勢の良い子の方が緊張しているのを見て、緊張を緩和する試合前ミィーティングをしながら、試合へのメンタルを整えること、みんなで盛り上げていくことに意識を集中しました。
試合が始まる頃には、和田ブルドッグファミリーの大応援団が観戦席を埋め、割れんばかりの大きな声で不安な選手たちを後押し!
負けたら終わりの試合のプレッシャーを感じつつ、素晴らしい応援に背中を押してもらい、選手たちはプレッシャーを良い緊張感に変えながら、一回戦、二回戦ベンチ含めて共にしっかり戦えたことで、次に進める勝利を得ることができたと思っています。
暑さは和らぐ気候の中で一、二回戦を無事に終えることができたのも、主催頂きました八成小FCの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
また、対戦頂きました久我山イレブン様、天沼FC様、今後ともよろしくお願いします。
そして、
まるでホームのような雰囲気と本当に大きな声援を送っていただきました、保護者の皆さま、コーチ、OBをはじめ和田ブルドッグを愛する和田ブルファミリーの皆さま、本当にありがとうございました!!
次回もぜひ一緒戦ってください!
Partido a Partido(試合から試合へ)
☆和田ブルドッグSCでは仲間を募集しています
練習体験参加を随時受付中、友達を誘っての参加ももちろん大歓迎!
HPの体験問い合わせホーム、もしくはInstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください!
https://www.instagram.com/wadabulldogsc?igsh=dWUyMXcyMjdhYnpm
☆3年生、5年生(12月都大会出場予定)は人数が少ないからたくさん試合に出られるチャンス!?